内容説明
本書は、転換期のドイツにおける会計規準を対象に、その再編のダイナミズムについて検討した。ドイツを素材に、会計規準再編のダイナミズムのなかで会計規準がどのような役割を担って、どう変化し、どのように進もうとしているのか、その変化が持つ内在的意味と問題を構造的に解明する。
目次
第1章 会計規準構造への分析焦点
第2章 ドイツ会計制度と正規の簿記の諸原則
第3章 正規の簿記の諸原則システムとその適用能力
第4章 商法における正規の簿記の諸原則と経済的観察法
第5章 商法会計法と貸借対照表能力
第6章 税法上の貸借対照表能力と基準性原則
第7章 商法における貸借対照表評価規準と会計政策
第8章 評価単位問題と実現原則・不均等原則
第9章 コンツェルン決算書と会計規準の形成
第10章 商法引当金法における計上能力規準
-
- 和書
- 北斗の邦へ翔べ