内容説明
本書は、線と線、文字と文字の間における目に見えない気持ちのつながり「意連」がテーマ。文字や作品の一体感を高め、生き生きとした躍動感を生み出す秘訣を、書壇屈指の実力作家が懇切に説き明かす。
目次
第1章 点画から点画へ―文字の中の意連(古典に見る意連の効果;楷書における意連;行書における意連;草書における意連)
第2章 文字から文字へ―意連と連綿(収筆から起筆へのつながり;文字のつながりと間合い;文字のつながりと字形の変化)
第3章 条幅作品における意連(書体の違う作品と意連;作品の墨つぎと意連;連綿と意連;連綿草の中の意連)
第4章 さまざまな作品表現と意連(潤渇・疎密の対比と意連;少字数書における意連;横書き作品における意連)
著者等紹介
江口大象[エグチタイショウ]
1935年中国生まれ。小坂奇石に師事。現在、日展委嘱、読売書法会常任理事、日本書芸院常務理事、璞社会長、徳島大学講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。