内容説明
本書は数ある禅語から、過去にとらわれず執着から脱却し「今」と「未来」を大切にする言葉を選び、その解釈を文字解説と書の作品で表しました。厳しさの中に優しさ溢れる解説と、感性豊かな書の作品の融合により五感を駆使して禅語の真理を体得していただけます。希望・元気・勇気・やる気、すなわち「生きる力」が湧き出す一書です。
著者等紹介
枡野俊明[マスノシュンミョウ]
曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリチィッシュ・コロンビア大学特別教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の庭の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて、世界が尊敬する日本人100人に選出される。庭園デザイナーとしての主な作品に、カナダ大使館東京、セルリアンタワー東急ホテル日本庭園など
鎌田悠紀子[カマタユキコ]
共立女子短期大学卒。秋桜会主宰。東方書道院同人審査会員、燕京書道交流協会常任理事、産経国際書会評議員議員審査会員、国際芸術文化交流協会会長、WHO’S WHOアートクラブ(フランス)会員。ロシアウラジオストクとの芸術文化交流を中心に、千年以上続く日本の書道の美と魅力を伝える活動を国内外で行う。国内の活動拠点として銀座・横浜・高崎に教室を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。