Magazine house mook
ウイスキー一筋に生きてきた男、竹鶴政孝。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 90p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784838789566
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C9476

出版社内容情報

日本の本格ウイスキーづくりに人生を賭けた男、竹鶴政孝。「一人でも多くの日本人に本物のウイスキーを飲んでもらいたい」という思いを胸に、ウイスキーづくりに没頭し、夢を追い続けた。政孝のDNAを受け継ぐ日本のウイスキーは、いまでは世界から賞賛されるまでになった。希代のクリエイター、ウイスキー一筋に生きた男、竹鶴政孝の魅力が存分に詰まった一冊。

「ウイスキーの仕事は私にとっては恋人のようなものである。どんな苦労でも苦労とは感じない。むしろ楽しみながら喜んでやるものだ」
「一人でも多くの日本人に本物のウイスキーを飲んでもらいたい」
「よいウイスキーづくりにトリックはない。自然を尊重する素直な気持ちがすべての土台だ」
ウイスキーづくりに人生を捧げた竹鶴政孝の言葉である。
 妥協することなく本物を追い求め、リスクを恐れずチャレンジし、やり遂げる。時代の先を行くセンス、人を惹きつける力、ときには本気で遊ぶ。竹鶴政孝のウイスキーづくり=仕事の流儀、そして生き様は、現代のクリエイターと呼ばれる人たちのものと似ている。それが時代を超えて、政孝の生き方に共感できる理由かもしれない。
政孝生誕から120年、北海道に余市蒸溜所が完成して80年。いまや、政孝の夢と情熱が受け継がれた日本のウイスキーは、世界的コンテストで世界最高賞を受賞するまでになった。極上のウイスキーと素敵なひととき、我らウイスキー好きも政孝からの恩恵を享受しているのだ。
今回の『ウイスキー一筋に生きてきた男、竹鶴政孝』は、希有なクリエイター、竹鶴政孝の功績を紐解き、歴史的な写真とともに彼の魅力が詰まった一冊。
献身的に政孝を支えたスコットランド人の妻・リタのページ、北海道・余市、宮城・宮城狭、2つの蒸溜所のリポートしたページも注目です。

・ひと目でわかる竹鶴政孝ヒストリー。
・青い瞳の大和撫子、竹鶴リタという女性。
・ウイスキーづくりはクリエイティブである。
・クリエイター、宮本亜門が語る竹鶴政孝。
・蒸溜所を巡る旅。ウイスキーが生まれる場所を訪ねて。
 余市/政孝が恋焦がれた、北国の気候と風土 
 宮城狭/豊かな森が、水を育てる
・現場に受け継がれるクリエイター魂。
・膨大な数の原酒を知り尽くし創造する、ブレンダーの仕事とは?
・ブレンダーに息づく、竹鶴政孝のDNA。
・ウイスキー評論家・土屋守さん、竹鶴ノートの凄さって何ですか?
・政孝の意志を受け継ぐ3つのウイスキー。
・Just Like MASATAKA TAKETSURU
 BARとウイスキー、奥田瑛二とジャケット。
・ウイスキーについて男と女が語ること。
 僕と私が恋した、目利きのウイスキースタイル。
・愛用品から紐解く「粋人」竹鶴政孝のライフスタイル。
・蘇る政孝とリタのストーリー。復活! 竹鶴政孝がわかる名著6冊。
・ニッカウヰスキーを愉しむための基礎知識。
・田中光 THE BAR IS OPEN 今宵もBARで。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱぷあ

2
図解や写真も豊富に掲載されており、竹鶴政孝とニッカについて知りたい方にはオススメ。2017/06/23

あいちょ。

2
今日読んだ中では一番良かったんじゃなかろうか。2014/10/01

Akira @地球出身

0
日本ウイスキーの歴史は竹鶴政孝さんの歴史そのものだ感じる。「日本で本物のウイスキーをつくる」という一人の情熱によって拓かれた日本ウイスキーは今なお受け継がれ、本場スコットランドも認めるものとなった。普段ウイスキーは飲まないけど、様々なブレンドされた個性を楽しみたくなる。その深い味わいを楽しめるまではもう少し掛かりそうだけど。ますます、ものづくりの世界に引き込まれそうだ。ちなみに、朝ドラのマッサンを見ておけばよかったとちょっと後悔。。。2015/06/14

がっちゃん

0
マッサンのことが知りたくて。(宮本亜門さんの記事があったので、即買いでした。)朝ドラも始まる事ですし、関連本も多く出ると思うので、その入門として。入門編としては、とても読みやすかったですね。2014/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8316196
  • ご注意事項

最近チェックした商品