感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Comit
49
再読本~モノを「断」ち、ガラクタを「捨」てれば、執着も「離」ていく断捨離、なんか響きが好き(*´艸`)メカニズムから実践例まで写真付きで紹介されているので、とてもわかりやすいです。一人暮らしの方でも、軽トラ1台分は不要な物が出てくるそうです。家や仕事場、バッグに財布と、色々できる所は沢山(´~`)お気に入りに絞り、戻すべき場所を決め、1つ増やすなら1つ減らす。早速取りかかりましたが煩悩が邪魔をして、なかなか進まず今日の成果はゴミ袋3袋でした(´;ω;`)2020/11/26
パフちゃん@かのん変更
30
断捨離本、何冊読んだやら、取りかかってはメゲ、また別の本を読んではモチベーションを上げる。とにかくまずどこからやるか①「場所を決める」ハードルが低いか、費やせる時間がどれだけあるか、成果が見えやすいか②「仕分け」要・適・快、生きた関係?、スペースに合ってる?③「手放す」捨てる、売る・寄付、リサイクル・リメイク。そうよね、もう散々読んだから分かってるはずなんだ。いつやるか?今でしょ!2013/05/20
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
26
妻は物の片づけが得意なので大丈夫かなと思っていましたが、妻に頼りっきりでは、将来歳を重ねた時に苦労しそうなので読んでみました。兎に角、自分の場合、処分に困るものを後回しにしてしまうので、そこを直していこうと思います。2016/01/05
なるみ(旧Narumi)
24
ふむふむ、とうなずきながらの読書時間でした。以前に比べたら少しは物と向き合って捨てられるようにはなりましたが、本書を読んで自分は未来不安型のタイプなんだなぁ、と思いました。どなたかの書名かブログ名にもありましたが、1日1捨や、集中断捨離しなきゃな、と思いを新たにしました。2017/11/04
かおりんご
23
雑誌。断捨離熱というか、年末に向けての捨てモードへの気持ちを高めたくて読む。いつか着ようは、やって来ない。3年くらい着てないものや使ってないものは捨てて、捨てたくないものは、この機会にじゃんじゃん活用しよう。2021/12/26