マガジンハウス新書<br> 自律神経を守る60歳からの正解

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

マガジンハウス新書
自律神経を守る60歳からの正解

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784838775170
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0247

出版社内容情報

自律神経は、人の生命活動の根幹を支える重要なシステムです。
感情と密接な関係があり、ふだんの行動やちょっとしたコミュニケーションで、自律神経は簡単に乱れてしまいます。そして、加齢によっても自律神経の働きは低下していきます。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
交感神経は活動・興奮モードをつかさどる神経で、副交感神経はリラックス・休息モードをつかさどる神経です。悩みごとやストレスがあると、主に交感神経の働きが高まり、副交感神経の働きが低下します。
さらに自律神経は血流の調節も行っていて、交感神経の働きが過剰に高まると、血管が収縮し血流が悪くなります。
すると、細胞が傷つき内臓の働きが落ちて疲れやすくなります。血栓もできやすくなって、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まります。脳の血流が低下すると思考力も落ちてしまいます。
自律神経と密接な関りがある「肺」や「腸」も、老化による自律神経の働きの低下とともに機能は衰えていきます。特に60歳を過ぎると、人によってそれらの良し悪しの差がおおきくなってきます――。
(「はじめに」より抜粋)

老化の原因は、自律神経のバランスの乱れが9割!
著者累計1200万部超! 自律神経の名医が、元気な70代、80代への「腸活」「呼吸法」「食生活」をわかりやすく解説。若さを保つ新習慣!!


★ 何もしなければ、自律神経の働きは10年で15%低下!? 
★ 交感神経が過剰に高まると、「糖尿病」になりやすい
★「心・技・体」ではなく、「体・技・心」が健康長寿のキーワード 
★ 運動する時間帯は、じつは夕食後がベスト 
★ 鼻から吸って口から吐く、「1対2」の呼吸法
★ ため息をつくほど、病が逃げる!?  
★ 発酵食品は、「量」より「数」が大事 
★ 自律神経と腸内環境を整える最適の一品は「みそ汁」 
★「今がいちばん若い!」――それが幸せの処方箋 ……etc.

内容説明

「自律神経」「肺」「腸」が老化の分かれ道!心と体を整える50のヒント。

目次

はじめに 「健康長寿」のカギは“自律神経のバランス”にあり
第1章 「自律神経」「肺」「腸」が老化の分かれ道
第2章 自律神経が整う、「体・技・心」の作法
第3章 最高の体調を引き出す、肺の整え方
第4章 腸内環境を整え、老いを遅らせる食生活
第5章 健康寿命を延ばす、60歳からの新習慣

著者等紹介

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授。1960年埼玉県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手、アスリート、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshihiro Yamamoto

2
A 別の本ではあるが、著者の同様の趣旨の本は2017年と2019年にも読んでいたが、そのこと自体を忘れていた…😅 三度目の正直。いよいよ60歳をすぎて本気で実践したい! 難しいのは「早食いの矯正」。私にとって20分もかけて食事をするのは至難の業。腰が痛くなってマラソン(激しい運動)は止めたが、体に良いウォーキングの習慣化もいまだ課題。(残された人生の中で)『「いまが一番若い!」と思うこと』ということは言い得て妙だ!物事に積極的に取り組むためにもマインドセットしたい。「長生き味噌玉」は早速作って食べよう。2023/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21286409
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品