感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
80
コロナ禍でステイホームの影響でしょうか?雑誌で読書案内本が多いような気がします。目に付くと買ってしまう自分がいます。この雑誌で2015年から2020年までに掲載した読書企画を1冊にまとめたものですが、2021年4月に情報UPしてます。有名人ばかり144人のお薦め本全439冊が載っています。マンガや絵本、雑誌、写真集など幅広い。同じ本を違う人が推してたりするけれど、推薦する理由が少し違ってたりするのも面白い。マリリン・モンローやシャネル、デヴィッド・ボウイ、フク田サザエさんの愛読書も知れてなかなかいいです。2021/05/03
馨
42
色々なジャンルの著名人のおすすめ本特集。こういう雑誌読むの好きです。知っている方は数名しかおらず、読了本も数冊しかなかったので改めて好きな本というのは多様で、まだまだ知らない本の世界が沢山あるなぁと思いました。太宰治の女生徒を読もうかと思っていたのですが、10代で読むべき内容のようで、時期を逃したことが悔やまれました。2021/05/03
ぐうぐう
35
本を人に薦めるとは、とても乱暴な行為である。その人の好みを知らなければ自分の好みの押し付けになっちゃうし、そもそも人によって読書のハードルの高さが違う。自分が簡単に読めたとしても、人にとっては読みづらいかもしれない。その人の人生の数時間分を奪うのだから、責任重大だ。何より大事なのは、その人に興味を覚えてもらえるほどの紹介の仕方が自分にできるのか、という問題がある。紹介される側の心理を端折って、いきなり本を差し出す行為は、やっぱり乱暴だ。このMOOKは、小説に絵本や漫画、雑誌等々のカテゴリ別、(つづく)2021/09/27
ケイトKATE
23
サザエさんが本を選んでいる表紙が微笑ましい読書ガイドブック。個人的に「7歳から45歳、そして人生最期。そのときに読みたい本。」の選書が良く読みたい本があった。今後も続編を期待したくなった。2021/05/31
ナハチガル
22
2年くらいかけて読了。といってもマンガと絵本の部はスルー。体裁はいいのだが、もうひとつ楽しめなかった。やっぱりおじさんはブルータスとかの方がいいね。一番印象に残ったのは、俳優・エッセイストの吉村里江さんの読書案内。ひと月に多くて200冊読んでおられ、「仕事と家事以外の時間をすべて読書にあてれば、そんなに無理なことでもないんです」って、なんてストイックな。武士か。これは私も今後の指針にしたく、トイレ読書にフロ読書、食事読書に邁進しています(なんか違うような)。B-。2023/05/28