ミアキス・シンフォニー

個数: 1
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • 会員お一人様1点まで

ミアキス・シンフォニー

  • ※会員お一人様1点まで
  • 倉庫に在庫がございます(通常、注文翌々日~4日後に出荷)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆前日の在庫データを元にしているため、品切れの場合がございます。
    ◆表紙のご指定は承っておりません。
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • 商品コード 9784838733064

出版社内容情報

◆【限定特典付き!!】
ウェブストアでご注文(店舗受取を除く)のお客様には
特典として「紀伊國屋書店限定『ミアキス・シンフォニー』×ananフリーペーパー」をお付けします。
※商品にananフリーペーパーを巻いた状態でのお届けとなります。
※詳しくはこちらをご覧ください。
特典は無くなり次第終了となりますのでお早めに!






ぬいぐるみに本音を吐露する少女、気軽に付き合う相手を変える青年、生真面目な大学教員、何かありそうな料理人…。大学や和食屋を舞台に、一つの場面を異なる視点からたどっていくうちに交錯していく登場人物たち。そして物語の中心人物がわかったとき、さらなるシンフォニーが奏でられる――。あなたにとって「愛する」ということは何ですか?

■著者紹介
加藤シゲアキ
1987年7月11日生まれ、大阪府出身。アイドルグループNEWSのメンバーとして活動しながら、2012年『ピンクとグレー』で作家デビュー。21年『オルタネート』で吉川英治文学新人賞、高校生直木賞を受賞。同作と23年に刊行の『なれのはて』で直木賞候補に。他の作品に、エッセイ集『できることならスティードで』など。22年、舞台『染、色』の脚本で岸田國士戯曲賞候補にも。25年には、ミラーライアーフィルムズ Season7 in 愛知県東海市でショートフィルムの監督を担当することが発表されている。


感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

203
加藤 シゲアキは、新作中心に読んでいる作家です。本書は、著者の新境地でしょうか、半分ヒグチユウコの世界の様な系統樹ラブ・ファンタジーでした。ヒグチユウコの装画もGOODです。私は、保育園生の頃、ポチという名の犬のぬいぐるみを溺愛していました(笑) https://magazineworld.jp/books/paper/3306/2025/03/26

ナミのママ

105
0章からはじまり6章までの連作短篇、読み終わって0章に戻るとなんとも感慨深い。愛をテーマにした作品は男女の恋愛だけでなく家族やぬいぐるみなど多岐にわたる。雑誌anan連載なので女性を対象しているのだろう、登場人物も洗練されている。エーリッヒ・フロムの『愛するということ』からの引用が多く、忘れていたのが残念。恋愛小説は登場人物に共感を強いる作品が多く嫌いだが、この作品は自分に重ねたり考えさせる部分が強く読み応えがあった。文章は読みやすいがそれだけで終わらない奥の深さを感じる。2025/03/19

のぶ

94
加藤シゲアキさんが描くさまざまな「愛」。登場人物たちが少しずつ重なって、一つの出来事をそれぞれの目から見て語って、「愛」についての物語が作り上げられていく。切なくなったり、ほのぼのしたり、そういう群像劇なのかと思いきや…。「愛するということ」に答えは求めない。空に解き放たれた問いが拡散し私たちを包み込む。そんなところだろうか?読んでいて読みやすいのですが、全体として文章自体に掴みどころがない。ある意味難解な物語でもある。それが愛の正体なのだろうか。2025/03/08

美紀ちゃん

88
連作短編。登場人物が多いが、表がある。それをみながら読めたので関係性を想像しやすかった。ミアキス→犬と猫の先祖。動物の母。愛ってなに? 会いたくなること。加藤シゲアキ天才だと思う。引き出しがたくさんある人なのだと思った。どの章も面白かった。愛とは?深く考えさせられる。 でも単純なんだと思う。パパが言っていた。会いたくなることと。教師が生徒に手を出したらあかんやろ!と思ったが、忠さんはダメな人じゃなくて良かった。映画になりそう。ラストの救出劇は、はドキドキしたょ。忠さんがいなかったら、まりなは救えなかった。2025/04/15

星群

73
初読み作家さん。ー愛することは個人的な経験であり、自分で経験する以外にそれを経験する方法はない。ー現役アイドルであり、作家でもある加藤さん。正直、チャラそうな先入観があって嫌厭してました。が、好奇心には勝てず手に取ってみました。うーん、なんと言いますか、、、ぬいぐるみを燃やそうとしたり、紫陽花を食べたりと、だいぶトリッキーな人達がでてきますね。でも、構成が面白く、タイトル頁に相関図があって混乱せずに済みました。一冊ではなんともいえないので、もう何冊か読んでみょうかな。2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22383855
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品