仕事に悩む君へ はたらく哲学

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

仕事に悩む君へ はたらく哲学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月07日 03時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838731695
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

仕事とは、お金とは、豊かさとは何か? 

内容説明

マルクス―プロレタリアート(労働者)には「二重の自由」がある。ケインズ―労働から自由になった時、人は戸惑うのではないか。アリストテレス―人間の活動の根源は「より善くなりたい」という本質的な欲求である。ニーチェ―弱者の嫉妬を正義としてはいけない…お金・人間関係・キャリア、先人の叡智から問題の根源をつかむ。著者初の教養対話。

目次

第1章 豊かさの哲学―お金で幸せは買えるのか(悩みは分解して考えよ;「欲望」はすべてお金で買える? ほか)
第2章 人間関係の哲学―良好な職場環境とは何か(分かり合えない人間がいるのは健全な証拠;自分と他人とでは見えている世界が違う ほか)
第3章 仕事の哲学―やりがいとは何か(仕事とは利益と大義名分の連立方程式;夢は「複線的」に見よ ほか)
第4章 負の感情の哲学―ネガティブ思考は変えられるのか?(劣等感という言葉は、ロシア語にはない;嫉妬は悪魔のような感情 ほか)
第5章 孤独の哲学―一人は悲しいことか(なぜ、人は孤独を感じてしまうのか;自殺とは「近代的な現象」である ほか)

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
1960年東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。85年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。現在は執筆や講演、寄稿などを通して積極的な言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

49
本当に好きなことであればそれで食っていける。食っていけないとすればそれは本当に好きなことではなく、好きな理由が別にある。その好きな理由を分析するために立ち止まって考えてもいいわけです。一方でとりあえずプラグマティズムに立脚して自分の役に立つものに着手してみると自ずと答えが見つかるかもしれないんですね。自分がやってみて少しでも良くなればそれは自分にとっていいものだと考えると気持ちがフッと軽くなる気がします。2023/05/17

かわうそ

36
★★★★☆やっぱり佐藤優さんの本は対談形式が面白い。大川周明が言うように幸せというと漠然として捉えにくいから安楽という言葉に置き換えたることによってより精神的な安定を保てる生き方ができる気がする。安心して楽をする生き方。プラグマティズムに則って考えれば神がいるかどうかが問題なのではなく、神がいると信じることによって良い生き方ができるのであればそれで良いということになる。パレード法則からアナロジカルに考えれば自分のことが嫌いな人は2しかいないわけでそんな人たち気にするだけ無駄というのは間違いない2021/11/14

aika

35
新しい業務に携わり始めて2ヶ月が過ぎ、仕事との向き合い方を自分なりに見つめたいと思い手にとりました。本書は、中小企業に勤める30代の会社員シマオくんのお悩み相談に佐藤優さんが答えるというスタイル。同世代の人と収入や活躍の度合いを比べ、かといって転職をする決断もできず…そんな悩みを要素に分解して、佐藤さんは先人たちの哲学をとおして事の本質に光を当ててくれます。過度の自己嫌悪は、歪んだ自己愛と一緒、という言葉にはドキリ。耳の痛いことも指摘してくれる親友の大切さを仰ってあるのは、佐藤さんらしいと感じました。2023/10/14

かわうそ

30
劣等感は自分を過小評価することから生まれる。現代はSNSによって華やかな一面のみを見せることが多くなる。それによって、SNSを見た側はなぜ自分にはこのような幸運が来ないのか、自分にはなぜこのような能力がないのかというような悩みが自然と出てくる。しかし、SNSは特にインスタやTikTokにおいては自分を過剰に着飾って華やかな面を無理やり見せているのだから、実際にそれと比べるのはナンセンスである。2022/02/27

ショア

29
コロナ禍2021年の佐藤優さんの著書。現代社会で悩み葛藤する働き人へ贈る哲学の賢人たちの教え。対話形式でわかりやすく教えを説いてくれる。貨幣の信用、貨幣社会の幻想と信仰、資本主義における労働者の自由、幸福と安楽の考え方、自己コントロールできないことを追うと辛い、パレートの法則、仕事は信頼関係の構築、嫉妬と自己嫌悪、健全な自己愛、孤独から逃げる2024/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18675379
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品