出版社内容情報
1年で20キロ痩せた、テレビでも話題の管理栄養士・麻生れいみさん。その麻生さんが考えた「麻生式ロカボダイエット」最新版が、一冊になりました。誰でも、簡単に痩せる食べ方=「食べグセ」を、今スグ、楽しく身につけられます。「デニッシュより、クロワッサン」「カツ丼より、カツ定食」「キツネうどんより、タヌキうどん」「焼肉の比率は、塩4:タレ1」などなど!
「麻生式ロカボダイエット」で、テレビでも話題の管理栄養士・麻生れいみさんの最新刊。
すっかり日本人のダイエットの定番になった、糖質制限。
それでも、ダイエットの失敗が星の数ほどなのは、「血糖値のコントロール」を伴っていないから……。
この本では、血糖値を上げない食べ方を、分かりやすい比較で紹介。
「タンパク質多めのまま、ごはん(糖質)を少なめに……」がクセになる、やってみたくなる実例が満載です。
「デニッシュより、クロワッサン」「ショートケーキより、バニラアイス」「キツネうどんより、タヌキうどん」「ラーメンライスより、全部載せ」「カツ丼より、カツ定食」「焼肉は塩ファースト。比率は、塩4:タレ1」などなど、スグに身につく「食べグセ」ポイントを、豊富なイラスト付きで解説しています。
麻生 れいみ[アソウ レイミ]
著・文・その他
内容説明
朝、昼、晩―太らない「糖質」メニューの選び方。ひと目でわかる、食べ方、飲み方…決め手はごはんは最後!「麻生式ロカボダイエット」実践テクニック!
目次
1章 糖質オフ+「ごはんは最後」のスゴい効果!
2章 失敗しない糖質オフ生活の基本ルール
3章 ひと目でわかる「朝」の食べ方
4章 ひと目でわかる「昼」の食べ方
5章 ひと目でわかる「間食」の食べ方
6章 ひと目でわかる「夕食」の食べ方
7章 ひと目でわかる「お酒」の飲み方
8章 賢いコンビニ活用術
著者等紹介
麻生れいみ[アソウレイミ]
管理栄養士、低糖質料理研究家、機能性料理研究家、機能性食品研究家。健康的に20kgを減量した自らの体験をもとに、「食べて痩せて健康になる」ダイエット法を考案。今まで約6000人のダイエット指導を行っている。さらに、企業での特定保健指導や栄養相談を中心に、テレビ、ラジオ、雑誌なども含め、活動は幅広い。近年は、医療と予防医学、栄養学を深く結びつける料理研究などにも分野を広げる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Snowy
みのるずの6号艇
チヒロ
-
- 電子書籍
- 噂の男前!(6) 少年サンデーコミックス
-
- 和書
- ぽいち - 森保一自伝