出版社内容情報
ニーチェもハマった思考実験を
もっと楽しく!
それは本当の自分なのか?
その確率は何を表しているのか?
その直感は正しいものなのか?
失われたものは、いったい何だったのか?
信じたほうが得なのか?
今、ビジネスシーンでも求められる論理的思考力を
楽しみながら鍛えられるのが本書の特長。
「比較してみる」「論点を見直す」
「別の方向から考えてみる」「感情をそっと置いてみる」
「記憶を信じない」「図表にしてみる」というヒントを掲げ、
思考実験をストーリー仕立てで紹介しています。
さらに垂直思考・水平思考を鍛えるパズルも収録!
ニーチェをはじめ多くの哲学者が試みた「思考実験」は、
考える回路をつなぎ、人生のあらゆる局面で役立ちます。
北村良子[キタムラリョウコ]
著・文・その他
内容説明
それは本当の自分なのか?その確率は何を表しているのか?その直感は正しいものなのか?失われたのは、いったい何だったのか?信じたほうが得なのか?読むだけで脳が勝手に動き出す話題の思考トレーニング。
目次
第1章 比較してみる
第2章 論点を見直す
第3章 別の方向から考えてみる
第4章 感情をそっと置いてみる
第5章 記憶を信じない
第6章 図表にしてみる
著者等紹介
北村良子[キタムラリョウコ]
1978年生まれ。有限会社イーソフィア代表。パズル作家としてWEBで展開するイベントや、企業のキャンペーン、書籍や雑誌などに向けてパズルを作成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えっくん
27
★★★★☆「論理的思考能力を鍛える33の思考実験」の著者の本ですが、多面的に捉える、比較する、可視化するといった考える力を鍛えるためのヒントが記述されています。内容も決して難解な記述ではなく、わかりやすい内容ですし、何よりも解説後のレッスンとして、垂直思考、水平思考を養うためのパズルが用意されており楽しめました。最終章の「チキンゲーム」の駆け引きに勝つための選択肢は興味深かったですし、100%相手の行動を読み取る占い師を使う権利が相手方に渡ったとしても勝てるという発想の転換もなるほどと感銘しました。2019/09/04
zen1ro
6
章間の 水平思考が 好みかな2019/01/31
紫の煙
6
クイズ的な要素で、軽い読み物。思考実験の項は面白かった。一面的に考えず、多面的に、もしこうだったらどうだろうとか、相手の立場ならどうだろうなど、色々考えると面白い。2018/07/28
ありんこ
3
情報を受け取るとき、人は先入観で判断しがちなところがあります。一旦受け止めたあと、違う角度からも考える習慣をつけるようにしたいです。いつも斬新な意見を述べる人は、論理的思考ができる人なんだろうなあ。頭の回転がいい人になりたいものです。2020/09/13
kaz
1
思考実験を楽しみながら論理的思考を鍛えるもの。最近読んだ同じ著者の「論理的思考力を鍛える33の思考実験」と一部重複する設問有り。内容全体について言えば「~33の思考実験」よりも少し平易かも。章の間の思考レッスンのクイズがなかなか楽しい。 2019/06/15