早死にする仕事、長生きする仕事―働き方を変えれば、寿命は10年延びる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838727117
  • NDC分類 493.18
  • Cコード C0095

出版社内容情報

160万人のビッグデータからわかった
“職習慣”を変えて、健康長寿になる秘訣!

営業は心筋梗塞、SEは高血圧、美容師は糖尿病、乗務員は脂肪肝……
働く習慣によって、早死にリスクが高まるってご存知でしたか?
メタボになるのはあなたのせいではなく、働き方の問題でした。
その職種による習慣を変えて、メタボから生還する方法をご紹介します。


160万人のビッグデータからわかった
“職習慣”を変えて、健康長寿になる秘訣!

営業は心筋梗塞
SEは高血圧
美容師は糖尿病
乗務員は脂肪肝……
働く習慣によって、早死にリスクが高まるってご存知でしたか?
メタボになるのはあなたのせいではなく、働き方の問題でした。

「営業部門で働く人には、朝食を摂らない、接待などの飲み会が多い、
自動車での移動が多いといった特徴が。
メタボを加速させる内臓脂肪の蓄積、
高血糖と脂質代謝異常に注意が求められます。
管理部門で働く人には、あまり歩かないので日々の活動量が少ない、
ストレスなどでぐっすり眠れないといった共通点があり、
肥満率は低いのにメタボとなる危険因子を持っています」
(本文より抜粋)

思い当たりませんか? あなたの働き方。
職種によって生まれる習慣を変えて、
メタボから生還する方法をご紹介します。

巻末には、5つの仕事タイプ別に、それぞれ問診するチェックリストが。
その仕事特有の、陥りやすい生活パターンと働き方、将来の健康リスクがわかります。


プロローグ 働き方でこんなに変わる、病気のリスク。

第1章 何が原因で、働く人の健康リスクが増えたのか
CASE?@20代美容師の血糖値が50代並みに!
CASE?A販売店の営業マンは心筋梗塞の発病率が2倍!
CASE?Bストレス度が高いSEには若い世代で高血圧が多い
CASE?C使命感の強い乗務員に脂肪肝が多い

第2章 メタボから生還した実例から、ヒントを盗め!
保健師、管理栄養士による指導はこのように行われる
CASE A 仕事に没頭しすぎて食生活がいいかげんに
CASE B 小腹が空いて勤務中の間食が止まらない
CASE C 仕事の後の晩酌がやめられない
CASE D ご飯の大盛りとおかわりが習慣に
CASE E 代謝が下がって食べ過ぎていないのに太る
CASE F 単身赴任で食生活が乱れてしまった
CASE G 糖質の摂り過ぎ、交代制のため食事が不規則

第3章 成功の秘訣は、欲張らないスモールチェンジ
小さな変化で大きなリターンを得る
原則?@目先の結果を求めない
原則?Aがんばればできそうな行動計画を選ぶ
原則?B行動計画のチョイスは自ら行う
一つのスモールチェンジの実践からスタートする
記録でモチベーションがアップする

第4章 食生活でのスモールチェンジにトライ
【Problem?@】残業で夕食が遅くなってしまう
【Problem?A】お腹いっぱい食べないと満足できない

【Problem?B】接待、飲み会が多くて太ってしまう
【Problem?C】外食が多くて自炊ができない
【Problem?D】野菜がなかなか摂れない
【Problem?E】甘い飲み物がやめられない
【Problem?F】時間がなくてファストフード店をよく利用する
【Problem?G】忙しいので早喰いになってしまう
【Problem?H】揚げ物がやめられない
【Problem?I】休憩時間などに間食がやめられない
【Problem?J】ラーメンがやめられない
【Problem?K】朝食が食べられない
【Problem?L】栄養バランスが偏ってしまう

第5章 これなら変えられそうな運動・生活習慣リスト
   【Problem?@】忙しくて運動する時間がない
【Problem?A】運動が続かない
【Problem?B】仕事で疲れて運動する気になれない
【Problem?C】過労でストレスが多い
【Problem?D】お酒がやめられない
【Problem?E】タバコがやめられない
【Problem?F】忙しくて睡眠不足である

第6章 30代からの生活習慣病・入門講座 “メタボ”を正しく理解する
太っていたら、なぜ悪いのか
溜まりに溜まった内臓脂肪から出る悪玉ホルモンが悪さをする
動脈硬化はなぜ恐ろしいか?@心臓病を引き起こす
動脈硬化のなぜ恐ろしいか?A脳梗塞を引き起こす
高インスリン血症が健康状態を悪化させる
死の四重奏?@高血糖から糖尿病へ
食事と運動で血糖をコントロール
死の四重奏?A高血圧が動脈を痛めつける
血圧コントロールは減量と減塩から
死の四重奏?B脂質代謝異常が動脈硬化を進める
酸化したコレステロールが動脈内に侵入して……
脂質異常症を防ぐ食生活とは
健診データの読み方を知ろう

職種別に問診! あなたの働きグセ&健康リスクをチェック

エピローグ 企業も個人も「健康経営」が求められる時代です

【著者紹介】

東京大学政策ビジョン研究センター特任助教、医学博士。東京大学大学院医学系研究科修了。平成16年より東京大学医学部附属病院22世紀医療センター助教。同時期に健康委員会(ヘルスケア・コミッティー)を株式会社化し、同社代表取締役就任。20代で過疎地の“出前医療”を目の当たりにした経験から、30代で予防医学に目覚め、予防サービスの提供を開始。平成24年からは健康経営を普及する研究拠点を同大学政策ビジョン研究センター内に創設、同助教就任。健康づくりに取り組む企業、自治体を応援する仕組みの構築に取り組む。厚生労働省、経済産業省、自治体、保険者団体で委員を務める。

内容説明

営業は心筋梗塞、SEは高血圧、美容師は糖尿病。働く習慣によって高まる早死にリスク。160万人のビッグデータからわかった“職習慣”を変えて健康長寿になる秘訣!

目次

第1章 何が原因で、働く人の健康リスクが増えたのか
第2章 メタボから生還した実例から、ヒントを盗め!
第3章 成功の秘訣は、欲張らないスモールチェンジ
第4章 食生活でのスモールチェンジにトライ
第5章 これなら変えられそうな運動・生活習慣リスト
第6章 30代からの生活習慣病・入門講座“メタボ”を正しく理解する

著者等紹介

古井祐司[フルイユウジ]
東京大学政策ビジョン研究センター特任助教、医学博士。東京大学大学院医学系研究科修了。平成16年より東京大学医学部附属病院22世紀医療センター助教。同時期に健康委員会(ヘルスケア・コミッティー)を株式会社化し、同社代表取締役就任。20代で過疎地の“出前医療”を目の当たりにした経験から、30代で予防医学に目覚め、予防サービスの提供を開始。平成24年からは健康経営を普及する研究拠点を同大学政策ビジョン研究センター内に創設、同助教就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

4
例え悪い習慣だったとしても、それを一気に改善しようと思えば二の足を踏む事も多い。本人がやる気にならない限りは、どれほど良い方法だとしても効果は薄い。まずは簡単なハードルをくぐり、その効果を実感する。それを実感すれば、もっと厳しいハードルでも越えようという気持ちになれる。2016/09/26

ゆうゆう

3
うわぁ。とても身につまされる。生活習慣病=職業習慣病だったのか。似たり寄ったりの疾患の多い=似たり寄ったりの仕事ってこと?!それだけ自宅出過ごす時間がない悲しさも、企業と一体で働き方が変わることが出来る。理想だけど、個人的に「健康経営」が出来る事が、自らを守る事になるんでしょうね。2015/04/27

あたおろち

0
タバコがやめられない→禁煙の準備をする、禁煙貯金を行う、禁煙外来で治療を受ける 問診結果の全国平均と比較して問題点を浮き彫りにする 食生活でのスモールチェンジにトライ2015/11/05

Humbaba

0
習慣というものは、非常に強力である。それが体にとってプラスになる習慣であれば、一つ一つは小さなものだったとしても、数年後、十数年後には大きな成果となっているだろう。最初は少し負担に思う部分もあるかもしれないが、一度習慣化できてしまえば当たり前に出来る。その効果を実感できるようになれば、自発的により健康を意識した行動を増やしたくなるだろう。2014/12/28

Toshiyuki Shana

0
保健指導の内容でした。 本の題名と内容が異なっています。 保健指導の結果、禁煙やメタボ改善の成功例を読まされても・・・ 2014/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8296309
  • ご注意事項