親バカ本

電子版価格
¥1,047
  • 電子版あり

親バカ本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838726349
  • NDC分類 598.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

子育てって、こういうこと。経験者も独身も、これで親バカ疑似体験!
演出家の夫とイラストレーターの妻の妊娠、出産、子育てに、爆笑&ときにせつない夫婦エッセイ。
「細川家 旦那のほうが ちょっとバカ。
すいません。でも、二人から愛情をビームのように注がれて、はるちゃんは本当に幸せだ。
大人になって、この本を読んだら、きっと泣き笑いだろう。
俺のはどうかな?と、思わず自分の育児本を読み返しました。
俺もバカだった」宮藤官九郎

妊娠時は時に松岡修造と化して妻をサポート、
出産後は自分のおっぱいを飲ませようと必死になったり、
成長過程に立ち会えない身を嘆く夫。
イヤイヤ期に心折れ、おもしろ発言に大笑いする一方で、
育つスピードが嬉しくも淋しい妻。
そして、高らかに二人は言う、「子供ってすばらしい!」

一般的にはクールなイメージを抱きがちなクリエーター夫婦が、普通以上にメロメロになって子供を育てていく様が、はたから見ても微笑ましく、時に爆笑、時にきゅんと胸を打つ! アンアンで3年半にわたって連載、夫婦交互に書かれた夫婦エッセイ決定版。
つわり、胎教、立ち会い出産、名付け、夜泣き、授乳、夫への興味喪失、将来への早すぎる不安、病気、保育所、教育法、卒乳、イヤイヤ期、キャラクターの侵入、言葉の発達…など、子育てあるあるがすべて詰まった1冊。
夫の写真、妻のイラスト、そして愛娘はるちゃんの写真など、ビジュアル要素も満載。

細川「かわいいと言うことに抵抗はありません」
五月女「『人生で一番幸せな瞬間』はというと、ダントツで、私の中からはるが出てきたときだ。(中略)あのときの幸せの貯金で、これからの余生暮らせるぐらいだ」

はる健康手帳
子を授かりました。毎週ご報告します。
お腹の赤子に「愛称」をつけてみました。
私にとってコウノトリはじゃがいもでした。
つわりについて、ボクも書きます。
胎教!? 赤子、初めて舞台にあがる。
お腹の中で赤ちゃんが動き始めました。
赤子のため、ボディケアに励んでます。
名付け方の本にはあり得ない名前が多すぎ。
夫に立ち会ってもらうべきですか?
やっぱり立ち会わないとまずいですか?
内臓たちが赤子に隅に追いやられてます。
赤子の大きさを身近なもので換算してます。
記憶力の低下もニンプの習性のようです。
胎教に向くものってなんだろう。
京都のパワースポットで胎教してきました。
男一人でパパママ学級に参加してきました。
性教育について、そろそろ考え始めてます。
胎教にはタイコが必須らしいんだけど。
我が家には“松岡修造”がいます。
出産間近で、ケイ子さんの見る夢に変化が。
生まれました! 女児です。
立ち会い出産でした。
父のつぶやき?@
HARU's PHOTO
パパママ学級で覚えた“タイコ”を試してみた。
陣痛がなんと1週間続きました。
罵詈雑言は吐かずにすみました。
何かにつけて泣けてきます。
生後2週間で名前を決めるのは大変です。
なんだか私の絵に似ているんです。
赤子の泣きやませ方、いろいろ試してます。
オットのおかげで楽しく子育てできてます。
赤子はエンターテインメントの基本かも。
はるに会えない淋しさを埋めてくれたのは…。
泣きやませるのが筋トレ代わりになります。
おっぱいのことが語りたいんです。
骨折のせいで、はるとの間に距離が…。今回は、はるでなく夫の話です。
CMを、はるに置き換えて見てしまいます。
私、おっぱい怪人かもって悩んでました。
今回だけ書きます。勘弁してください。
はるのかわいさ、私にも言わせてください。
はるに会えず、残念感の募る毎日です。
離乳食、始めてみました。
3か月ぶりに風呂に入れたのですが…。
ひと月ぶりに帰宅。凄い成長を遂げてます。
はるのつぶやき?@
HARU's Photo
泣かさずに風呂に入れる方法みつけました。
6か月になりました。デブ期突入です。
はるに男の子の服を着せてたようです。
今回、とても書きづらいことを発表します。
「興味なくなった」には納得できたけど…。
ホルモンバランスが私を変化させてます。
はるからパソコンを守るのが大変です。
みんな違ってみんないい。
父親のおっぱいを吸うか、試してみた。
振り返るとニンプ中の私は輝いてました。
パパのつぶやき?A
HARU’s Photo
赤ちゃん語でしゃべるまいと決めてたのに…。
はるに愛されるほどにオットへの興味が…。
「ベビーキャリア」でキメてみました。
いろいろな場面で母親失格だって思います。

内容説明

経験者も独身も、これで親バカ疑似体験!演出家の夫とイラストレーターの妻の妊娠、出産、子育てに、爆笑&ときにせつない夫婦エッセイ。

目次

子を授かりました。毎週ご報告します。
お腹の赤子に「愛称」をつけてみました。
私にとってコウノトリはじゃがいもでした。
つわりについて、ボクも書きます。
胎教!?赤子、初めて舞台にあがる。
お腹の中で赤ちゃんが動き始めました。
赤子のため、ボディケアに励んでます。
名付け方の本にはあり得ない名前が多すぎ。
夫に立ち会ってもらうべきですか?
やっぱり立ち会わないとまずいですか?〔ほか〕

著者等紹介

五月女ケイ子[ソオトメケイコ]
イラストレーター、コラムニスト。独特な劇画調のイラストで多方面で活躍。エッセイの面白さにも定評がある

細川徹[ホソカワトオル]
映画監督、脚本家、演出家。2012年には映画『ぱいかじ南海作戦』を初監督。自身の主宰する「男子はだまってなさいよ!」をはじめ、シティボーイズのライブの脚本・演出、アニメ『しろくまカフェ』シリーズ構成などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

48
表紙のはるちゃんの笑顔に惚れて借りてみました。タイトルどおりの親バカぶりですが、もちろん子供を持つと親バカになるのはわかりますよ。自分の子供だけではなく、甥姪でもね、ジジババでもバカになりますよ。それだけ赤ちゃんって皆を幸せにするんですよね。生まれたてはお猿さんでもたった三年の間に驚くべき成長です。めちゃくちゃ振り回されて疲れます、自分の事は後回しになります、だけど寝顔をみたらたまらなく幸せな気分になります。息子たちの小さな頃を思い出して懐かしかったです。子育ては大変だけど、その分嬉しさも付いてきます。2014/05/16

月子

26
三歳ごろまでの子育ての事が書かれていて、家もこんな風に育って行くのかなーと楽しみです◎はるちゃん、可愛いなぁ。2014/10/11

もーちゃん

10
面白かった!イラストも文も!ケイ子さんの本追って行こうと思った。おススメ!2014/03/10

しの

6
ほんと、はるちゃんがかわいい。表紙の顔からしてかわいい。そして、子供のいる生活って悪くないかもって思えるほど、この家族は素晴らしい!2014/06/29

こかち

5
バカですね。鼻くそもくれると嬉しいとか。愛情駄々漏れの本です。2016/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7875722
  • ご注意事項

最近チェックした商品