内容説明
2012年キーワードは、この1冊で大丈夫。世界に負けない日本の科学技術。自信がわく15の話。
目次
知っているようで知らないスーパーコンピュータ「京」
ケータイで高速かつ常時接続のようなデータ通信が実現!「LTE」
電子が回転する性質を利用する「スピントロニクス」
「ワイヤレス給電」で、電源ケーブルのない世界を実現
透明なセメントが電気を流す?「アルミナセメント」
95%以上が水という不思議な新素材「アクアマテリアル」
賢い送電網「スマートグリッド」が新エネルギー社会を導く
21世紀のエネルギー社会を支える「高温超電導ケーブル」
ユビキタスネットワーク社会を実現する「IPv6」
東京~大阪間を1時間で結ぶ「リニア中央新幹線」
ノーベル賞が相次ぐ「ナノカーボン」はどこがすごいの?
精度は3センチ以下!日本版GPS衛星「みちびき」
手のひらサイズの化学工場「マイクロ化学チップ」
ミクロの決死圏が現実のものに!「ドラッグ・デリバリー・システム」
自分にピッタリ合った次世代の医療「オーダーメイド医療」
著者等紹介
山田久美[ヤマダクミ]
科学技術ジャーナリスト。技術経営修士。専門分野は「科学技術」と「技術経営」。早稲田大学教育学部理学科数学専修卒業後、富士銀行(現みずほ銀行)システム開発部に入行し、システムエンジニアとして従事。その後、現職に転身。IT経営、先端技術、ソフトウエア及びハードウエア関連記事を月刊誌、週刊誌、Webサイト等で執筆。そのかたわら、2005年3月、東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科を修了し、技術経営修士取得。現在は科学技術、技術経営、産学連携関連記事を中心に執筆活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。