2択思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838721955
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0036

内容説明

2択思考で考えると→ →決断が早くなる→自己分析ができるようになる→本質的な選定眼が持てるようになる→勘がどんどんよくなる→会話のセンスがよくなる→驚くほどエネルギッシュになる→人の心が見えるようになってくる。クイック&クリアな決断スキル。

目次

第1章 この世の中は2択であふれている(私たちは日々、数百~数千の決断を繰り返している;「生死」「男女」は人の根源にある2択 ほか)
第2章 「肌身の感覚」を研ぎ澄ませるには?(自分の好みを知っているから下せる一瞬の決断;好みは、なるべく狭い範囲で考える ほか)
第3章 成功者に達人…センスのある人はみな「2択上手」(テキる人ほど決めるのが早い;タモリ、さんま…会話の達人はみな2択が得意 ほか)
第4章 実践!「2択力」を劇的に高める具体的な方法(立ち食いそばでわかる、決断が早くなるプロセス;「好きの理由」を考える。迷うことを楽しむ ほか)
第5章 「2択」で、あなたの人生が変わる(迷わない=悩みがない、後悔がない;「グルグル思考」から抜け出すためには? ほか)

著者等紹介

石黒謙吾[イシグロケンゴ]
著述家・分類王。1961年金沢市生まれ。映画化もされた『盲導犬クイールの一生』から、『ダジャレ・ヌーヴォー』『エア新書』『CQ判定 常識力テスト』『2択チャートde心理診断』『カジュアル心理学』『ベルギービール大全』などシリアス系からカルチャー系まで著書多数。さまざまな図表を駆使し森羅万象を構造オチの笑いにチャート化する分類王(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フユコ

3
メニューで選べない人は選手権戦をやればいいとあって、中々決まらん時はそうしようと思った。2014/01/12

taxon

2
一瞬で決断を下すために、悩んだこと、決断に迫られたことをピックアップする習慣をつける。累積していけば精度はよくなるので、トライアンドエラーの精神で、失敗を気にしないようにする。言い換えると、行動しないで後悔するより、行動して後悔する。2010/12/20

さきこ

2
おもしろかった!忘れないように色々メモしちゃったφ(.. )自分が心地よいことに向かっていこうという「覚悟」、って言葉もわくわくしました2010/11/28

まっつん

2
正直「ジャケ買い」でした。僕はこういう表紙の本が「好き」です。案の定、内容も僕の「好き」な内容でした。僕の「好き」「嫌い」の感覚をもっと研ぎ澄ませていこうと思いました。ありがとうございました。2010/11/01

issy

1
「私は優柔不断」「選択・決断が苦手」な想定読者に対して「日常生活のあらゆる局面が実は選択の連続」「どんなに複雑に見える選択も結局は2択の積み重ね」と説き、選択力を鍛えるには普段の「選択」を意識し、他の誰かやその場の空気でなく「自分の好き嫌い」に基づいて2択で判断してみることを奨める。「どっちでもいい」ではなく「好きか嫌いか」を選ぶには、対象についての判断基準を多く持つことが必要。日常の様々な事物に関心を持ち、「好きか嫌いか」「どこが?なぜ?」と考えるクセをつけ、選択の数をこなしていけば徐々に精度は高まる。2016/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/666723
  • ご注意事項

最近チェックした商品