内容説明
2択思考で考えると→ →決断が早くなる→自己分析ができるようになる→本質的な選定眼が持てるようになる→勘がどんどんよくなる→会話のセンスがよくなる→驚くほどエネルギッシュになる→人の心が見えるようになってくる。クイック&クリアな決断スキル。
目次
第1章 この世の中は2択であふれている(私たちは日々、数百~数千の決断を繰り返している;「生死」「男女」は人の根源にある2択 ほか)
第2章 「肌身の感覚」を研ぎ澄ませるには?(自分の好みを知っているから下せる一瞬の決断;好みは、なるべく狭い範囲で考える ほか)
第3章 成功者に達人…センスのある人はみな「2択上手」(テキる人ほど決めるのが早い;タモリ、さんま…会話の達人はみな2択が得意 ほか)
第4章 実践!「2択力」を劇的に高める具体的な方法(立ち食いそばでわかる、決断が早くなるプロセス;「好きの理由」を考える。迷うことを楽しむ ほか)
第5章 「2択」で、あなたの人生が変わる(迷わない=悩みがない、後悔がない;「グルグル思考」から抜け出すためには? ほか)
著者等紹介
石黒謙吾[イシグロケンゴ]
著述家・分類王。1961年金沢市生まれ。映画化もされた『盲導犬クイールの一生』から、『ダジャレ・ヌーヴォー』『エア新書』『CQ判定 常識力テスト』『2択チャートde心理診断』『カジュアル心理学』『ベルギービール大全』などシリアス系からカルチャー系まで著書多数。さまざまな図表を駆使し森羅万象を構造オチの笑いにチャート化する分類王(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
フユコ
taxon
さきこ
まっつん
issy
-
- 和書
- 絵物語古事記