日本文学の原風景

個数:

日本文学の原風景

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 04時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 362p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784838604913
  • NDC分類 910.23
  • Cコード C1039

内容説明

いにしえの史跡を旅し日本の風土に深く根差した古典文学の原風景を逍遥。「旅」で訪れた現地の風景に、日本の古典文学作品の原風景を発見し、さらに著者の古典学習の原点である『源氏物語』についての気づきを独自の切り口と多様な視点から探究する。くわえて、これら古典文学の背景にある日本独特の文化を、アメリカ人に紹介した文化交流の実践記録としてまとめた。

目次

1 日本文学の原風景(近江紀行;竹生島紀行―近江、ふたたび;知るも知らぬも逢坂の関―みたび、近江;鳴るは滝の水;初瀬紀行―心うるおす水の旅;比叡への道―源信追慕の旅;三尾―青もみじ紀行;京阪紀行―阪南と洛西の旅;大原にて惟喬親王を思う;歌枕と伝承の地を訪ねて(1)―大江山、酒呑童子の霊験
歌枕と伝承の地を訪ねて(2)―ちはやぶる神代も聞かぬ、竜田川
日本文学の原点)
2 日本文学の原点(五十嵐力博士著『国語の愛護』の再評価;『源氏物語』「須磨」の巻をめぐる―人生の真実、「須磨」の巻の味わい;古典学習への道―増淵勝一氏著『源氏物語をめぐる』をめぐる)
3 日本文化の紹介(書道;着物と着付け;短歌と若山牧水;縁日を楽しむ「田戸台まつり」;『伊勢物語』を薦める;月見について;和のキルト―Japanese Quilt)

著者等紹介

田村由美子[タムラユミコ]
広島県呉市に生まれる。安田女子大学文学部日本文学科書道専修卒業。広島県安芸郡熊野町立熊野中学校書道講師、同町立熊野東中学校国語・書道講師。横須賀日米夫人会参加、9年間在籍。その後、横須賀市民大学の源氏物語講座等を約20年間受講。現在、古典研究誌『並木の里』事務局担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品