東海道五十三次をよむ

個数:
  • ポイントキャンペーン

東海道五十三次をよむ

  • 鈴木 健一【編】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 三弥井書店(2020/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月27日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784838233748
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0091

内容説明

江戸文学のなかの五十三次。各地にまつわる歴史・美術・宗教、さらに江戸以前の『伊勢物語』や『更級日記』や近代の東海道はどんなふうに描かれたのか。ガイドブックとは異なる視点から知識を蓄え、江戸時代にタイムスリップした旅へと誘う。

目次

序 ようこそ、東海道の旅へ
第1章 江戸時代1 東京・神奈川(日本橋の出立は朝が早い;遊行寺の門前町藤沢宿ところどころ;小田原のういろうは何に効くのか?;箱根、温泉と関所)
第2章 江戸時代2 静岡・愛知(石川丈山の富士山詩を読む;薩〓峠から富士山を望む;名物「十団子」とは?;御油宿、弥次さん喜多さんと狐)
第3章 江戸時代3(三重・滋賀・京都)(七里の渡し、どんな船旅だったのか?;おかげ参りと抜け参り;難所鈴鹿峠を越えて行く;ついに三条大橋を渡った!)
第4章 江戸時代以前・以後の東海道(『伊勢物語』「東下り」;『更級日記』;『海道記』『十六夜日記』の海辺―中世における東海道;岡本かの子「東海道五十三次」)

著者等紹介

鈴木健一[スズキケンイチ]
1960年生まれ。学習院大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

7
東海道五十三次を歩いた人、各地方の研究をした人の本を読んでいたのでその系統と思っていたが少々違っていた。 学習院大学の教授と研究者が古い時代の古書を調べて東海道の歴を考察している。 歴史が中心だったようで東海道を違った方向からの知識を得られたようだ。2021/07/25

フラボノ

1
東海道に関連した論文集。昔の船酔い防止法「童子の便を呑む、なければ大人の尿を呑む」が紹介されていて、この迷信の根拠が気になった。2025/08/03

すみす

0
宿場町及びその周辺の歴史が知れる。大変興味深い書。2022/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16991596
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品