俗化する宗教表象と明治時代―縁起・絵伝・怪異

個数:

俗化する宗教表象と明治時代―縁起・絵伝・怪異

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 314p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784838233311
  • NDC分類 182.1
  • Cコード C0014

出版社内容情報



[]
編集

内容説明

俗なる聖者への共感、近代の寺社縁起とは何か?高僧の物語と聖跡の図像化。怪異に変容する仏教説話や寺社縁起。娯楽・遊興アミューズメント化する信仰イメージ。

目次

1 開化期の高僧絵伝・聖人伝説(高僧伝のゆくえ―『高祖見真大師御旧跡要図』;親鸞聖人御寿像周辺―世俗の中の「信」と「疑」;殖産興業と一向一揆―田中長嶺の描いた三河真宗 ほか)
2 仏教説話・寺社伝承の明治時代(「牛人間」のはなし―仏教説話のなかの畜身変成譚と「件」伝承;怪火の究明―人魂・火の化物;描かれる霊験譚―「牛に引かれて善光寺詣り」 ほか)
3 モノとしての寺社縁起と近代(明治期の長谷寺鳥瞰図―炎上・再建と縁起言説;略縁起とみやげ―『三河国八橋略縁起』と京銘菓八ッ橋;写真と仏像の近代―ほとけの作品化と商品化 ほか)

著者等紹介

堤邦彦[ツツミクニヒコ]
1953年生まれ。京都精華大学教授。博士(文学)

鈴木堅弘[スズキケンコウ]
1977年生まれ。京都精華大学特別研究員。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。