地域政党

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838199921
  • NDC分類 315
  • Cコード C0031

内容説明

地域政党結党者が解き明かす日本初の地域政党本。

目次

生活保護に見る地方分権の実態
地域政党論(地方政治の現状と課題;地域政党とは何か?;地域政党の定義と理念;地域政党と国政政党;様々な地域政党―地域政党分類;地域政党の課題;地域政党独自の環境整備)
対談「地方主権の発想」(堀場雅夫×村山祥栄)
資料編

著者等紹介

村山祥栄[ムラヤマショウエイ]
昭和53年、京都生まれ。専修大学法学部卒。衆議院議員秘書、(株)リクルートを経て京都市会議員に25歳史上最年少で当選。地域の自主自立を目指し、国政政党とは一線を画し、市議会唯一の無所属議員として活動。その後、京都市長選挙に立候補するが、惜敗。平成23年地域政党「京都党」を結成し、現在代表。再び、市会議員に市政史上最多得票にて再選(現在3期目)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitsu44

8
中央集権ではなく地域主権で政治をする為に作る地域政党。様々なタイプがあるところを地域政党代表の著者が定義付けからまとめた本。最近橋下市長が地方議員は国会議員の下部組織ではないと批判されてますが、まさにこれやなと思いました。地域主権を意識して投票していくことがこれからの地方統一選には重要だと思います。2015/10/17

Satoru Shiomi

0
議員を目指される方には、最初の60ページほどだけでもいいので、ぜひ読んで欲しい初心に基づいた本です。2013/04/10

山田案稜

0
衆議院選前くらいから、把握できないほどたくさん生まれた「地域政党」。一体どんな政党があってどんな分類があるのか。どこまでを「地域政党」と呼べるのか。非常に丁寧に整理されています。著者自体が「京都党」という地域政党の党首なのですが、自分の党に都合の良い分析、分類ではなく、かなり客観的に評価、分析をしていて大変参考になります。地域政党に関わる当事者ならではの観点や京都の事例も含まれていて分かりやすかったです。堀場雅夫さんとの対談も興味深く拝読しました。2013/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6149981
  • ご注意事項

最近チェックした商品