なんにも要らないネパール・モンポルツァ―I LOVE NEPAL

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838199129
  • NDC分類 292.58
  • Cコード C0026

内容説明

人生を教育一筋にささげてきた筆者が退職後初めて訪れた“ネパール”山岳地帯の貧しい学校の様子と子どもたちとの感動のふれあいをみずみずしい感覚でとらえたネパール紀行集。

目次

第一回の旅(平成九年(一九九七年)八月十三日~八月二十日)―汗と感動 ブムルへ
第二回の旅(平成十年(一九九八年)一月四日~一月十四日)―橋のない川を渡って チンナットプールへ
第三回の旅(平成十一年(一九九九年)一月六日~一月十七日)―ゲリラに行く先を阻まれて チトワン、ポカラへ
第四回の旅(平成十一年(一九九九年)八月一日~八月十五日)―たった二粒の幸せの砂 チベット・ニェラムへ
第五回の旅(平成十二年(二〇〇〇年)三月一日~三月十二日)―学校を建てる 再度チンナットプールへ
第六回の旅(平成十三年(二〇〇一年)一月三日~一月十四日)―椅子ごとジャンプ! タレへ
王族殺戮事件
第七回の旅(平成十三年(二〇〇一年)八月一日~八月十二日)―蛭の山の学校 ルブ、ガウンサハールへ

著者等紹介

太田佐知子[オオタサチコ]
1960京都学芸大学(現京都教育大学)卒業、京都市立中学校教諭となる。1974京都大学教育学部に1年間内地留学。河合隼雄先生に師事。1985京都市教育委員会指導主事。1987京都市立中京中学校教頭。1989京都市立中京中学校校長(京都市立中学校初代女性校長)。1992文部省派遣教員海外教育事情視察。1997退職。1997~2002京都市教育委員会生涯学習アドバイザー。1997~2001京都教育大学非常勤講師。現在、京都市教育委員会特別社会教育指導員。京都市教育委員会心の教室相談員。1998・4~7インターンの資格を取得して、アメリカ・ソルトレイクの公立中・高等学校にて教鞭を執る。1997~校長を退職と同時にネパールでのボランティア活動に参加
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なむなむ

0
自らの足でもって現地に赴いて、支援物資を届ける。それがポーターや現地の経済に貢献する。2025/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2466596
  • ご注意事項

最近チェックした商品