内容説明
国宝から重要文化財まで含む71点の「かわいい古代」が満載!
目次
縄文時代(動物意匠付骨角器;銛;イカ形土製品 ほか)
弥生時代(弥生土器第1号;人面付壺形土器;琴側板 ほか)
古墳時代(ムササビ形埴輪;魚形埴輪;装飾付須恵器 ほか)
著者等紹介
譽田亜紀子[コンダアキコ]
文筆家。岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。奈良県橿原市の観音寺本馬遺跡の土偶との出会いをきっかけに、各地の博物館・遺跡を訪ね歩き、土偶、そして縄文時代の研究を重ねている。現在はテレビ、ラジオ、トークイベントなどを通して、土偶や縄文時代の魅力を発信する活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nat
36
図書館本。図書館の返却棚にあったので借りてみた。縄文時代の品々が予想外に素敵でびっくり!モダンな茶釜とか飾り櫛とか美しい壺など。イノシシ形土製品は可愛い。ミニチュアがあったら欲しい。弥生時代の琴側板に鹿と謎の生物が描かれていて、ヒツジにしか見えないけど、弥生時代には日本にはヒツジは生息してなかったとのこと。不思議すぎる。古墳時代のムササビの埴輪やボラの埴輪・鹿の埴輪も可愛い。そして、銅製の水瓶の美しさ!予想外に楽しめた本だった。2025/01/18
たまきら
35
新聞連載をまとめた本。フルカラーで古代の「あはは、かわいい♡」が紹介されています。こういうの見ていると「日本人」って大して変わっていないんだなあ…なんて思ったり。子供の手足の型を取るのなんて今と同じだし。かわいくデフォルメされた動物のイメージも、どこか日本らしさが漂っている気がします。ま、選者がいるからね~。2022/03/19
コーデ21
33
<国宝から重要文化財まで71点のかわいい古代>土器、土偶、石器、装飾品など様々な”かわいい”ものがいっぱ~い(≧∇≦) ページをめくるたびに心ときめきました♡ 古代愛に溢れた譽田さんの語り口はユーモアたっぷりで思わずクスリとすること度々^^ これまで本を読んだり資料館に行ったりと、縄文関連品はかなり観てきたほうだと思ってたけど掲載品で実際に観たことあるのは一つもナッシングでした(TへT) 「日本中にあるかわいい古代MAP」を参考に全国各地を行脚しなくちゃー🤗💨 推しは”見返り鹿埴輪”いと愛らし😍2023/06/23
kanki
28
縄文弥生古墳の「かわいい」遺物、土器など。ムササビ形埴輪、気に入りました、推し。2023/06/01
かおりんご
28
歴史。これはかわいい!この形のオブジェを作ってみたくなりました。まあ、その当時作った人は、「可愛く作ろう」とは思っていないと思うけど。2022/06/06
-
- 和書
- 行った気になる世界遺産