Time trip map
京都・観光文化時代MAP

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784838103775
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0026

内容説明

京都検定公式テキストブック掲載の地名・史跡・社寺を網羅した初めての地図。

目次

時空旅行、その前に 近代の京都を知る旅へ
幕末・維新へ時空旅行
安土桃山時代へ時空旅行
室町時代へ時空旅行
平安時代へ時空旅行
付録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

8
平安時代、室町時代、安土桃山から江戸時代、そして幕末へ、各時代ごとの町の地図が、京都の歴史とともにまとめられている。古地図の上には現代の地図がトレシングペーパーで重ねられているので、どういう史跡がどこにあって、どんな位置関係にあるのかが時代別に俯瞰できる仕掛け。おかげで今までどうも腑に落ちなかったことが、いろいろと整理できた。地図が何年ごろの想定なのか記載があるともっと良かったのだが、それでも今後いろいろ役に立ちそう♩★★★★★2020/02/09

7
時代ごとの地図の上に、トレーシングペーパーに印刷された現代の京都の地図を載せて、聚楽第がどこにあったか、御所のどのあたりだったかなどが多角的に分かるようになっています。実際に観光しながら見るのには不向きかもしれませんが、旅の計画を立てたり、あの戦いはこのあたりだったのかと眺めたりするだけでも、とてもとても楽しいです。怨霊封じのための平安京の四神相応図などもまるまる1頁使って解説してあり、歴史に特化した面白い取り組みだと思います。2013/11/07

Noelle

3
京都の街を歩くとあちこちの街角に史蹟を示す石標が立っている。へぇっ〜ここがと、急に時代を超えて歴史に直結する驚きにみちている。そんな時に便利な時代MAP。歴史地図の上に今の地図を重ねる発想はとてもありがたい。街歩きで見つけたところを再確認。読書には一時代限定ものが詳しくて便利だけど、とりあえず平安から幕末維新まで網羅している本書の構成も、何かとお役立ち。手元に欠かせない一冊になりました。2019/03/13

たけとり

1
近代、幕末、安土桃山、室町、平安が取り上げられているので、それぞれの時代を広く浅く知りたい人向け。幕末と安土桃山時代は独立して書籍化しているので、詳細を知りたい人はそちらを。昔の地図の上に現代の地図をトレス紙で載せているのですが、「知りたいもの」が現在地のどこにあるのかを調べるのは簡単ですが、ちょっと見づらいです。でも歴史を地図で把握するには最適の一冊。

上高野

0
『京都時代MAP』と併用する街歩きの友、付箋やメモを加えて行く実用書。2006/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/186803
  • ご注意事項

最近チェックした商品