内容説明
暮らしの文化を支えながら、その誇りをうちに秘めほんまもんの京都に精通した“京おんな”11人の生き方、仕事への情熱、まちへの愛着を自在に綴り、京都文化の深奥に迫る。
目次
素晴らしき年輪は京都の宝物―服飾評論家・おこしやす京都委員会委員長 市田ひろみさん
京繍の美を創る―京繍作家 長艸純恵さん
京の言霊を紡ぐ―詩人 ひらのりょうこさん
京町家の思いを次世代へ―一級建築士・京都市域産材普及推進委員会会長 野間光輪子さん
わが心の花街・祇園―祇園甲部元芸妓 桃子さん
ゑんま様のご功徳を伝える―千本ゑんま堂住職 戸田妙昭さん
上木屋町の心意気を受け継いで―割烹竹島女将 石田真沙美さん
京都と世界をアートで結ぶ―アート・プロデューサー、ミホ・プロジェクト 武智美保さん
京都発・FM79.7Mhzに愛をこめて―NPO京都コミュニティ放送・京都三条ラジオカフェ企画室長 高嶋加代子さん
京の食文化を現代に―半兵衛麸専務取締役 玉置万美さん
京漆器にこめられた古の心―京漆器象彦取締役 西村和美さん
著者等紹介
丘眞奈美[オカマナミ]
京都市生まれ。ノートルダム女子大学文学部英語英文学科卒業。出版社勤務後、NHK京都キャスター、番組制作ディレクターを経て放送作家に。毎日放送『映像80友達 宗谷岬発武庫川行き』で、文化庁芸術祭大賞を受賞。現在は「京都チャンネル」衛星放送局企画プロデューサーとして京都を題材とした番組制作を手がけるほか、歴史ジャーナリストとして研究、執筆。京都市観光大使・おこしやす京都委員会幹事、京都市域産材普及推進委員会委員を務め、京都市の観光誘致や森林保全を考える。NHK大阪文化センターなどで「京都魔界探訪」の講師を務めるほか、著書に『京都「魔界」巡礼』(PHP文庫 2005年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。