知的生きかた文庫<br> おとな「ひとり温泉旅」のススメ

個数:
電子版価格
¥869
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
おとな「ひとり温泉旅」のススメ

  • 植竹 深雪【著】
  • 価格 ¥869(本体¥790)
  • 三笠書房(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに69冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 216p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837989028
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0130

出版社内容情報

全国3600もの湯に浸かってきた
温泉ジャーナリストによる「ひとり温泉旅」偏愛教養エッセイ!

「行ってみたいけど、ハードルが高そう……」
そんなあなたを助けるひとり旅のノウハウから、
意外と知らない温泉の教養まで、たっぷり収録!

●SNSを見るだけで「いい温泉宿」がわかる!?
●知る人ぞ知る「秘湯のスタンプ帳」
●有名温泉地は「ひとり旅」に不向き!?
●温泉地では「はしご湯」がオススメ
●出会えたら奇跡のコバルトブルー温泉
●落ち込んでいるときに「海温泉」はNG!?
●なんと、飲める温泉がある
●放射能泉って……大丈夫?

誰にも気を遣わず、自分のペースで温泉に浸かり、
郷土料理に舌鼓を打ち、地酒を飲んで、
ゴロゴロできる至福の旅へ――

温泉医学の専門家である前田眞治先生の解説付き!

読んだら「ひとり温泉旅」に行きたくなること間違いなし!

内容説明

全国3600の湯に浸かった温泉ジャーナリストが、ひとり温泉旅の極意を語りつくす!

目次

第1章 なぜ、今こそ「ひとり温泉」なのか―忙しない日常から自由になる旅(私が「ひとり」を選ぶ理由;忙しい現代人のための「新・湯治」 ほか)
第2章 「ひとり温泉」に行きたいな、と思ったら―人生が変わる旅へ出かけよう(ひとり温泉の「ベストシーズン」は?;最初の「宿選び」は慎重に ほか)
第3章 さあ、温泉宿で何をする?―食う寝る浸かる…「ひとり」ならではの過ごし方(短く、何回も、湯に浸かる;他人の目が気にならない「穴場の時間」 ほか)
第4章 心身が整うリフレッシュ旅へ―「ひとり温泉」のとんでもない健康効果(疲れがほぐれる「温冷交互浴」;そもそも「美肌の湯」って何? ほか)
第5章 忘れられない「ひとり温泉旅」感動体験―何度でも行きたくなる場所へ(全国でも希少な「天然炭酸泉」;日本一の「トロトロ温泉」へ ほか)

著者等紹介

植竹深雪[ウエタケミユキ]
埼玉県出身。これまでに全国3600の温泉に浸かり、宿泊は1500泊以上。TBSラジオのキャスター、岩手めんこいテレビの局アナ兼記者を経て、現在はフリーアナウンサー&温泉ジャーナリストとして、テレビ・ラジオ・雑誌・WEBなどのメディアで活躍中。講演・講師の活動実績も多数。2013年に株式会社ヤドコミュニケーションズを設立し、旅館再生コンサルタントとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろべると

7
冒頭に「ひとり温泉旅チェックリスト」があるが、自分はほとんど当てはまっていた。他人に振り回されずに自分と向き合う時間が、老若男女問わずいまの日本人には必要となっているのだろう。コロナ後の温泉街には人出が戻り、インバウンドも押し寄せて、おひとり様のハードルは高くなってきたが、これからも需要は増えるだろう。本書は特にひとり向けに限らず、温泉の基礎的な事柄を丁寧に網羅しており、コンパクトにまとまっていて、特にビギナーには嬉しい構成になっている。今のうちに本書を手に、温泉の多様な魅力を愉しみ尽くしたいものだ。2025/04/10

ゆか

5
温泉の効能まではまだ興味を持てないが、源泉の湯に浸かって疲れを取りたいと思う。オススメの宿とか旅の楽しみ方とかも具体的に書いてあって、面白かった。定期的に読みたくなると思うので、大切に保管しておきます。2025/04/13

niz001

4
含鉄泉を「10円玉の臭い」とか、水を沸かした風呂を「白湯」とか好きな表現。モール泉は知らんかった。2024/12/24

Akko1454

3
女性ひとり温泉旅をしている人はTwitter界に結構いるけど、植竹さんは労を惜しまず無料でいろんな情報を提供してくれるので、ホントにいい人なんだろうなあと思ってます。というわけで、日頃の感謝を込めて本書を買いました!(もちろん読了してます)2024/12/31

きあ

2
ふむふむなるほど。にわかだけど温泉の知識が増えて行ってみたい温泉宿が増えた。2025/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22293102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品