知的生きかた文庫<br> 仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力

個数:
電子版価格
¥847
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力

  • 枡野 俊明【著】
  • 価格 ¥847(本体¥770)
  • 三笠書房(2024/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に8冊在庫がございます。(2025年07月25日 03時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837988755
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0130

出版社内容情報

★シリーズ累計40万部突破!
ささいなことで怒らない、ちょっとしたことで傷つかない――
「引きずらない力」があれば、仕事も人生もすべてうまくいく。

◎妙なプライドは捨てる ――その成功は「過去」のもの
◎自分の「正義」に溺れない ――「正しいことをいう」ときほど慎重に
◎「いい人」の仮面を外す ――そのほうが人間関係はラクになる
◎「劣等感」をこじらせない ――卑屈になることなどありません
◎忙しいときこそ「規則正しく」 ――「余計なこと」を考えない極意
◎「どっちでもいい」ことに迷わない ――「選んだほう」を正解にする
◎すっきり暮らす ――ポイントは「考えない片づけ」
◎狗子仏性(くしぶっしょう) ――わかるときまで放っておく

禅が教えてくれる、人生を“快適化”するヒント

内容説明

ささいなことで怒らない。ちょっとしたことで傷つかない。人生を“快適化”する禅の力。もっと「鈍感」でいい、99の理由。

目次

1章 「人間関係」をこじらせない―怒り、不満、嫉妬…をスッと鎮めるコツ(人は人、自分とはすべて違うと考える;頭に来ても無礼者と闘わない ほか)
2章 「仕事」で悩んだらこう考える―忙しくても、失敗しても、結果が出なくても(失敗を「甘受」する;「不完全」で当たり前 ほか)
3章 心と体の上手な「リセット術」―今日から「始めたいこと」「やめたいこと」(物、物、物の生活から脱却する;「あるもの」で暮らす ほか)
4章 禅語に学ぶ「切り替える力」―すっきり生きる、ゆっくり生きるヒント(且坐喫茶(しゃざきっさ)
直心是道場(じきしんこれどうじょう) ほか)

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク」誌日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される。近年は執筆や講演活動も積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

11
沢山の著書がある禅僧さん。図書館で5冊ほど借りてきて、本書が初めの一冊。これは読みやすい。99の項目で1ページの解説。具体的にどうすれば?と、更に説明が欲しいと思う項目もあった。今読んでいる小説に、たまたま禅の言葉がキーワードのように登場してきて、これもご縁かもしれない。人気よりも人望を。損得勘定よりもご縁を育てる、それが幸福の種になる。自分の能力の2割り増しくらいで仕事を引き受ける、という言葉が印象に残った。2025/04/27

エムパンダ

11
くよくよしたりイライラしている時、クールダウンするためにこの著者の本を読む。2024年文庫書き下ろし。表紙にある「ささいなことで怒らない。ちょっとしたことで傷つかない」が私にはなかなか難しい時期もあるんだけど、禅語を紐解きながら平易な言葉で99のコツが示されている。「はじめに」にある「前後際断」は肝に命じよう。2024/11/02

ikedama99

10
朝に読む本。朝に読むとほっとしたり、勇気づけられることが多かった。見開き1ページの右側にテーマの一文、左側にその説明で、短い文章ながら考える、学べる内容がよかった。付箋いっぱいはりました。2024/11/14

こがねの いずみ

9
3部作となれば、読まずにいられない。この本を読んで感じたのは、人生において大事なのは、何事も目の前のことに、心を込めて丁寧に取り組むこと。そこに行き着くんですね。この本の魅力は、明るい希望を感じられるところ。『イマココ』が大事でも、やはり、先の人生に明るい希望がなければ頑張れません。2024/07/05

ただぞぅ

7
怒ったら負け。そんなことは百も承知だが思わず感情が高ぶり瞬間的に怒りが噴出することもある。怒らず「受け流す」ためにはしばし深呼吸で気持ちの切り替えリセットするなどの方法が挙げているがなかなか難しい。それが出来たら苦労はしない。読み進めていくなかで過去に心を注がない、「毎晩死ぬ」という考え方が紹介されている。ある高名な禅僧が毎晩自分の葬式を営んでいたことが由来している。怒りを引きずり、また過去への執着が断ち切れない時、「自分は毎日死ぬ」と考えれば怒っている時間は無駄以外の何物でもないと考えられないだろうか。2024/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21918807
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品