知的生きかた文庫<br> 知識とスキルを最速で稼ぎにつなげる大人の学び直し

個数:

知的生きかた文庫
知識とスキルを最速で稼ぎにつなげる大人の学び直し

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 11時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837988212
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0130

出版社内容情報

◆これからは学ぶ者だけが生き残る!
働く期間が長期化する一方で、ビジネスの環境変化が激しい今の時代
「若いときに身につけたスキルだけで食べ続ける」ことは、もはや不可能です。
40歳になっても50歳になっても、時代に合わせて学び続けなければ、
私たちは取り残されてしまうのです。 清水久三子

◆人生100年時代の働き方に必須。最強のリスキリング・メソッド!
◎大人の「学び直し」は、稼ぎに直結してこそ価値がある
◎「キャリアプラン」が先、「何を学ぶか」は後
◎目標のない学習は成功しない
◎教わるときは「プライド」は低く、「志」は高く
◎学習にも費用対効果の意識を持つ
◎毎日1時間より毎日30秒がんばる
◎全体を把握してから各論に入る「スパイラル学習」
◎学びの地図「情報マップ」/学びの時刻表「学習ロードマップ」
◎知識と情報を蓄積する「ラーニングジャーナル」 …他

内容説明

大人の「学び直し」は、稼ぎに直結してこそ価値がある、「キャリアプラン」が先、「何を学ぶか」は後、目標のない学習は成功しない、教わるときは「プライド」は低く、「志」は高く、学習にも費用対効果の意識を持つ、本質をつかむには因数分解で考える、ビジネス書は通読せずにキーワードを拾い読みせよ、毎日1時間より、毎日30秒がんばる…他。人生100年時代の働き方に!最強のリスキリング・メソッド!!

目次

はじめに―これからは「学ぶ者」だけが生き残る
1 こうすればあなたの「学び」は失敗しない―ビジネスパーソンが身につけたい「大人の学習法」
2 「学び」を「稼ぎ」に変える4つのステップ―一流は何をどう学んでいるのか?
3 最速で効率よくキャッチアップする―基礎知識を素早く吸収するツール&メソッド
4 1日3冊のインプットを可能にする読書術―サーチ読み&パラレル読みをマスターする
5 こうすればスキルや知識が「稼げる」レベルになる―応用力とオリジナリティを身につける
6 学びの効率&効果を高めるラーニングハック―私が実践しているちょっとしたコツ
おわりに―大人の学び直しには快感がある

著者等紹介

清水久三子[シミズクミコ]
お茶の水女子大学卒業。大手アパレル企業を経て1998年、プライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。新規事業戦略立案、人材開発戦略・実行支援などのプロジェクトをリードし、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダー、IBM研修部門リーダーなどを経て2013年独立。現在は株式会社AND CREATE(アンド・クリエイト)代表取締役社長として企業研修や経営・人材育成コンサルティング事業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ものす

1
教養とかよりは、社会人がいかに効率よく学ぶかにフォーカスしたメソッド本。要所要所ではいいなと思うアイデアがあったが、全体的には自分向きではなかった。2023/07/04

IGBB

0
外資系コンサル出身の人が書いた勉強本である。どちらかというと、意思が強く反復練習ができる人向け。とはいえ、中身のエッセンスはシンプルでわかりやすい。個人的には今までの勉強法であまり成果がなかったので、勉強法を変えたいと思っていた時期でもあり、このやり方を参考にしたいと思っている。本書では、学びには4つのステップ①概念の理解②具体の理解③体系の理解④本質の理解があると述べ、仕事でバリューを生みマネタイズできるのは体系の理解レベルからと説く。情報マップやラーニングジャーナル、チャートなどのツールの紹介もある。2024/02/12

sprite red

0
ビジネス書は多読、サーチ読みでOK 知識を習得するのに絶対投入時間は必要 情報マップ→学習ロードマップ→ラーニングジャーナル(SNSやブログの電子媒体)2023/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20988050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品