- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
◎この1冊で、理系脳になれる!
「頭の回転」も速くなる!
・世の中を動かす「78対22の法則」とは?
・「地球一周=4万キロ」とキリがいい訳
・未だに解明されない「謎の数字」円周率
・ローマ帝国の「ローマ数字」が廃れた訳
・「確率で正しく考える理系脳」になる法
・分数に慣れると「抽象化思考」も可能!
「数と数字の世界」の奥深さ、楽しさが
豊富な図解と一緒に、存分に味わえる一冊!
読むだけで頭がよくなる!
内容説明
この1冊で、理系脳になれる!「頭の回転」も速くなる!
目次
第1章 世界一役に立つ!「数と数字」基本の基本
第2章 読むだけで頭がよくなる!「数と数字」の話
第3章 つい誰かに話したくなる!「数と数字」の雑学
第4章 楽しくて役に立つ!教養としての「数と数字」
第5章 お金に強くなる!「数と数字」考え方のコツ
第6章 頭の回転がさらに速くなる!「分数」の話
著者等紹介
小宮山博仁[コミヤマヒロヒト]
1949年生まれ。教育評論家。放送大学非常勤講師。日本教育社会学会会員。50年前に塾を設立。1997年から東京書籍グループで、「学ぶことが楽しくなる」高校受験主体の塾を運営。2005年より学研グループの学研メソッドで中学受験塾を運営。学習参考書を多数執筆。最近は活用型学力やPISAなど学力に関した教員向け、保護者向けの著書、論文を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森林・米・畑
16
数字の雑学本。数字に弱い私にとっては良かったが、内容が薄いような気もする。私にとっては、算数からもう一度やり直した方が良いなと思った。2023/11/04
HaruNuevo
12
雑学本であり、別に役に立つわけでもないし、理系脳にはならないのは当然。そもそも理系脳という言葉の定義もようわからん。解説ページとずのページが噛み合ってなかったり、なんかこう、「おつかれさま、だけどちゃんとやろうよ」って言いたくなる本だった。2023/10/29
R.
3
Googleやユニクロの名付けや、ナイチンゲールの話など雑学的なものがたくさんでおもしろかったです2023/06/14