• ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
老いへの「ケジメ」―モノとこころの整理術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837986607
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

出版社内容情報

14万部突破のベストセラー待望の文庫化

仕事のこと、家族のこと、お金のこと、家のこと……
小さな「ケジメ」をつけながら、人生後半を穏やかに快活に生きるヒント

◎心身ともに身軽になってゆこう
◎なぜ、残すお金は「ほどほど」がいいか
◎モノや引き出しの整理――私の方法
◎「愛用品」は最期まで大切にしたい
◎年一回はいい顔をした写真を撮る
◎葬儀についての意向ははっきり言っておく

――「心の名医」「人生の達人」からの40のアドバイス

内容説明

老いたら「ゆっくりと。でも快活に」生きる「こころの名医」「人生の達人」からの40のアドバイス。

目次

プロローグ 人生に小さな「ケジメ」をつけてゆく
第1章 なぜ、「身辺整理」が必要か
第2章 こころの「ケジメ」はこうつける
第3章 「そのとき」を受け入れるために
第4章 晩年の生き方
エピローグ 最期まで、ユーモアを

著者等紹介

斎藤茂太[サイトウシゲタ]
精神科医。医学博士。斎藤病院名誉院長。悩める現代人を安らぎにいざなう「心の名医」として、また、日本ペンクラブ名誉会長、日本旅行作家協会会長など、いくつもの顔を持ち、多方面で活躍。歌人・斎藤茂吉の長男、作家・北杜夫の実兄。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nranjen

2
長い滑り台の比喩はそのとおりだと思った。自分なりに楽しむ大事さを大切にしたい。2023/06/10

kaz

1
図書館の内容紹介は『日常生活を構成するひとつひとつに、自分なりの「ケジメ」をつける。身辺のあれこれを、少しずつ整理する。それがいつか死にゆく人としての「小さなケジメ」である-。「ハッピーエンド」を迎える準備についてやさしく説く』。生涯現役の考え方などは最近の風潮と異なり、徐々に身を引く方に重きを置いているようなところはあるが、最近の「終活」でテーマになる事項がふんだんに盛り込まれている。夫婦関係等はいかにも昭和をイメージさせるものではあるが、リタイア前後からの生き方を考えるうえで十分に参考になる。2020/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15802820
  • ご注意事項

最近チェックした商品