- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
いい人間関係、最高の結果を得られる!
なぜ、ほめたつもりが怒らせてしまうのか?
今日から使える、頭のいい人の、「隠しぼめ」「陰ぼめ」テクニックが満載!
さりげないのに、きちんと伝わるほめ言葉で
ポジティブな人間関係が築ける、やる気も引き出せる。
◎おだやかな「ほめ言葉」が効く
◎「ほめながら聞く」技術
◎「ほめてお願いする」技術
◎コンプレックスをほめる
◎「ほめ言葉」の心理術
◎「励まして育てる」心理術
◎ほめられると、人の心は「浄化」され、わだかまりが消える
◎「ほめられたら、ほめ返す」で意気投合する
◎「ほめながら聞く」話し方を心がける
◎謙遜する相手には、「重ねてほめる」
◎腹のすわったほめ方で、子ども脳は育つ
◎とっさの「ほめ言葉」事例集
内容説明
聞く、任せる、励ます、育てる、誘う、質問する、詫びる、結果を出す…なぜかうまくいく話し方、人に好かれる話し方。
目次
第1章 おだやかな「ほめ言葉」が効く
第2章 「ほめながら聞く」技術
第3章 「ほめてお願いする」技術
第4章 「コンプレックスをほめる!」技術
第5章 「ほめ言葉」の心理術
第6章 「励まして育てる」心理術
第7章 ほんとうは怖い「ほめ言葉」
第8章 とっさの「ほめ言葉」事例集
著者等紹介
渋谷昌三[シブヤソョウゾウ]
目白大学名誉教授。社会心理学者。1946年、神奈川県生まれ。学習院大学文学部を経て東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学(現山梨大学)教授、目白大学教授を経て、現職。「なにげない言動」や「しぐさ」「くせ」などから、人の深層心理を追求する独自の人間観察学を開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。