- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
「腸健康法」の第一人者が教える、病気知らず・不調知らずの超健康体質になる方法!
人生100年時代、一生健康のまま長寿を全うするには、「腸」の健康が不可欠です。
というのも私たちの「免疫の70%」は、腸でつくられているからです。
腸を健康にするために何より大切なのが、普段の食事。
「腸に効く食事」をするだけで、体も心も元気によみがえるのです!
たとえば、
◎味噌、納豆……発酵食品で腸を整える
◎「青魚の刺身」でアレルギーを防ぐ
◎朝の「コーヒー1杯」で免疫力が上がる
などなど、日本人に馴染み深いもの、身近なものばかりです!
ほかにも、本書では、冷えを防ぐ「ウォーキング」、血管が若返る「足もみ」など、
体の不調に効く快適習慣も網羅!
誰でも簡単に、楽しく、長続きする「腸健康法」をお試しください!
内容説明
「よく噛み、味わって」食べる。生野菜が苦手な人は「蒸して食べる」。最低、週2回は「肉を食べる」。「旬の食材」を楽しむ。―「食べ方」を変えるだけで腸が元気になる!
目次
1章 腸健康法―腸を元気にすれば、一生医者いらずの体になる!(好きな人と食事をするだけで、「免疫システム」が目覚める!;納豆・オクラ・長芋…「ネバネバ3兄弟」で腸がみるみる元気になる ほか)
2章 肥満、高血圧、アレルギー…今ある不調がスッキリ消える「腸健康法」(「食前キャベツ」で、簡単にやせ体質になる!;「低糖質デザート」なら、食べても太らない! ほか)
3章 体が若くなる「腸」習慣、キレイになる「腸」習慣(「いい食」が「いい体」と「いい人生」をつくる;食べすぎを防ぐ法―「脳」ではなく「腸」で考える ほか)
4章 これだけは知っておきたい!病気にならない「腸・健康常識」(一生病気にならない人は例外なく「ヘルスリテラシー」がある!;マーガリン・フライドポテト・インスタント麺…「トランス脂肪酸」に気をつける ほか)
5章 人生100年!体と心をさらに強くする「長寿の習慣」(息を吐くことの大切さ―長寿の呼吸法;「今、ここ」をじっくり生きる―歩く瞑想法 ほか)
著者等紹介
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、中国東北部(満州)に生まれる。東京医科歯科大学医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授、人間総合科学大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。日本寄生虫学会小泉賞、講談社出版文化賞・科学出版賞、日本文化振興会・社会文化功労賞および国際文化栄誉賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 骨董縁起帳 〈23〉