知的生きかた文庫
図解 見れば見るほど面白い「くらべる」雑学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837985563
  • NDC分類 404
  • Cコード C0130

出版社内容情報

最長、最速、最大、最深……身近な家電、乗り物、生物から、自然、はては宇宙まで、あらゆる物を「図解でくらべる」楽しい雑学本!最速、最大、最長、最深……身近な生物、家電、乗り物から、
自然、地球、はては宇宙まで、イラストで大胆にくらべてみました!

「世界で一番暑い地域は?」「世界で一番深い海は?」「世界で一番短い川は?」
といった「世界一ネタ」から、「1日に91?も成長する植物」「時速約1228?で
走る車」「わずか1グラムで、4トンのお湯を沸騰させる燃料」といった「驚きネタ」まで、
本書には、つい、誰かに話したくなる雑談ネタが満載!
ほかにも、
【加速度】シャコのパンチは、大谷翔平の投球の40倍以上!?
【成長速度】富士山の成長は、ヒマラヤ山脈の10倍速い!?
【電圧】「電気ウナギ」と「摩擦電気」、本当はどっちが危険?
【気温】最高気温56・7℃、最低気温?89・2℃の地域とは?
などなど、知って得する知識も充実。
「見てわかる、読んでわかる」新しい雑学本です!

小谷 太郎[コタニ タロウ]
著・文・その他

内容説明

最速、最大、最長、最深…図解だから「すごさ」が一目瞭然!

目次

1章 ふしぎの宝庫!「生物・人体」をくらべてみよう(ネコの神経伝導スピードは、新幹線を軽く追い抜く!(生物と速度)
シャコ・パンチの加速度は、大谷翔平の40倍以上!?(加速度) ほか)
2章 謎がいっぱい!「地球・自然」をくらべてみよう(ヒトは、水深何メートルまで潜れる?(水深と水圧)
富士山の成長は、ヒマラヤ山脈の10倍速い!?(地形の成長速度) ほか)
3章 じつはすごい!「家電・機械」をくらべてみよう(1グラムで、4トンの水を沸騰させる燃料とは?(燃料のエネルギー)
単3乾電池で、時速86キロメートルまで加速できる!(電池のエネルギー) ほか)
4章 なるほど面白い!「宇宙・天体」をくらべてみよう(太陽の半径は、地球の約109倍!(天体の大きさ・太陽系内)
「直径300万光年の天の川銀河」、どれだけでかい?(天体の大きさ・太陽系外) ほか)
5章 知って驚き!「ミクロの世界」をくらべてみよう(これ以上分解できない!この世で一番小さな「物」(分子・原子・素粒子の大きさ)
水は蒸発すると、体積が1000倍に増える!(原子の密度) ほか)

著者等紹介

小谷太郎[コタニタロウ]
1967年、東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。専門は宇宙物理学。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター、東京工業大学、早稲田大学研究員などを経て大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品