知的生きかた文庫<br> 人を動かす聞く力&質問力

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
人を動かす聞く力&質問力

  • 松本 幸夫【著】
  • 価格 ¥847(本体¥770)
  • 三笠書房(2017/03発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月25日 10時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837984610
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

仕事ができる人は、例外なく聞く力を磨き、質問力を駆使している!人気コンサルタントが伝授する究極の会話術・コミュニケーション術評価が高い人、人望が厚い人、成果を出している人……
仕事ができる人は、例外なく「聞く力」を磨き、「質問力」を駆使している!

◎相手の話を絶対「否定しない、遮らない、盗まない」
◎「つまり?」「たとえば?」「他には?」……効果的なシンプル質問法
◎会話の「スピード」「リズム」「パターン」を相手に合わせる
◎トップセールスマンはお客と何を話しているのか?
◎相手の「お気に入りの話題ネタ」を探り出せ
◎「あいづちの五段活用」で会話をどんどん盛り上げる
◎「でも」「しかし」を安易に使わない
◎プレゼン、スピーチ……大勢の前で話すときも必要な「聞く力」

本音を引き出す、正しい情報を得る、気づきを促す、会話を盛り上げる……
人気コンサルタントが伝授する究極の会話術・コミュニケーション術

松本 幸夫[マツモト ユキオ]
人材育成コンサルタント

内容説明

傾聴する、問いかける、解決する。「すべて」の人間関係が好転する究極の会話術、コミュニケーション術。

目次

1章 聞く力&質問力は、あらゆる問題を解決する力!
2章 人に「好かれる」「信頼される」「評価される」この一言
3章 売れる営業パーソンは、お客と何を話しているのか?
4章 職場の人間関係が驚くほどうまくいく会話術
5章 プレゼン・会議・スピーチ…人を動かす聞き方・話し方
6章 “応用編”聞く力&質問力は、こんな使い方もできる!

著者等紹介

松本幸夫[マツモトユキオ]
人材育成コンサルタント。作家。ヒューマンラーニング株式会社代表取締役。1958年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

6
説教じみたハウツー本ではなく、良好な関係を築く方法や、交渉や営業を成立させる要素がシンプルにまとめられているので非常に解りやすく、読みながら要点をメモることが容易な良書です。各々が失敗した、あるいは成功した場面を思い出しながら読み進め、自分に置かれた環境に置き換えメモを取ると更に使えると思います。2023/05/08

もりっち

2
参考になる部分を実践していきます2019/05/15

JB

2
コンサルは相手の話を具体化。一理三例。断ってメモ。なぜ、どうして、それで、それから、つまり、というと。相手を、持ち上げて反論(提案)。DM言葉。言葉遣いもペーシング。相槌のアイウエオ。相手のお気に入りの話題、楽しくなる話題を振る。返報性、自己開示。相手を見つめる。オウム返し。聞かれたら三秒待つ。三者択一で異質なものを入れる。3回イエステイキング。一つだけ聞かせてもらえませんか。わざと脱線して飽きたら戻る。そう思いませんか。最悪を想定。期待してるよ。シャドウリスニング。2019/04/18

ロビー

2
読みやすい本。 実践すべき内容がまとまっていて何度か読み返したくなる。 自分よりは他の人はみな偉いと考える方が得である。 シャードリスニング→質問を繰り返す→答えも用意する→受け止める 間を取って話をすること2018/10/28

kanabun48

1
実践してみたい事柄がいっぱいあった。 2022/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11521062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品