- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
血糖値、γ-GTP、中性脂肪、尿酸値……今注目の糖尿病専門医が、「健康診断の数値」を劇的に改善し、元気に生きる知恵を紹介。
あなたの今年の「健康診断の数値」、どうですか?
年々、悪化する数値に危機感を抱き、
「塩分に気をつけている」「好きなお酒を減らしている」「肉や油を控えている」……
こうした涙ぐましい努力をしている人もいるでしょう。
それでも、数値は悪化しているのではありませんか?
じつは、もっと本質的で効果的な解決策があります。
「炭水化物」に気をつける――これだけです。
・炭水化物」でお腹をイッパイにしない
・「酒の量」より「酒のつまみ」に気をつける
・なるべく「歩く」。食後は「ちょっと早く歩く」
「空腹」を我慢する必要も、面倒な「カロリー計算」も一切いりません!
「お肉をおいしく食べて、お酒を楽しんで、体重を少し減らす」。
そんなラクな方法で、健康診断の数値が劇的に改善するのです!
この先20年、「病気知らずで元気に過ごせる」本。
【著者紹介】
AGE牧田クリニック院長
内容説明
あなたを強くする「一生モノの知恵」。「血糖値」「γ‐GTP」「中性脂肪」「尿酸値」「白血球数」「血圧」…これで、すべてよくなる!
目次
1章 「健康診断の数値」はここまで劇的に改善できる!(「健康診断の数値」ラクして改善できます!;「体が本当にヤバい!」にならない方法 ほか)
2章 数値の基本―これを知っていれば病気にならない!(「脂質代謝の数値」を劇的に改善する法;「糖代謝の数値」を劇的に改善する法 ほか)
3章 「10歳若い体」「10歳若い数値」を手に入れる法!(40代で「30代の血糖値・肝臓・血圧」はなぜ可能?;体のサビ止め―「体の老化」を防止する法 ほか)
4章 「カロリー制限なし」ダイエットが、体を劇的に変える!(低炭水化物ダイエットは「カロリー制限なし」だからラク;肉もお酒もOK!「炭水化物」さえ減らせばいいのです ほか)
5章 次回の健康診断が楽しみになるチェックポイント(健康診断の評価欄には「正しい読み方」があります;素人でもわかる「血清クレアチニン値」の見方 ほか)
著者等紹介
牧田善二[マキタゼンジ]
1951年生まれ。79年、北海道大学医学部を卒業。糖尿病専門医。地域医療に従事した後、渡米。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行なう。96年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。03年より糖尿病をはじめとする生活習慣病治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座に開設。延べ10万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- よく生きるには