- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
大人気セミナーの内容をこの1冊に!この読み方、活かし方で、リターンは10倍、20倍にもなる!自分に最高の自己投資をする法。
あっという間に本1冊が頭に入り、
そして忘れない!
受講者1万3000人突破の大人気セミナーがこの1冊に!
◎多読家は「目次を見て」「予測を立てる」
◎まずは全体像をつかみ、キーワードを拾い出す
◎欲しい情報を確実にすくい上げるテクニック
◎複数の本を同時並行で読む効果
◎本から得た知識を活かせる人、活かせない人
……etc.
この読み方、活かし方で、リターンは10倍、20倍にもなる!
自分に最高の自己投資をする法。
「どんなに忙しくても本を読む。
これが、これからの時代を生き抜くための“常識”であると、私は思います」
――著者
内容説明
あっという間に本1冊が頭に入る―そして忘れない!受講者1万3000人突破の大人気セミナーがこの1冊に!
目次
1章 生き方に“圧倒的な差”がつく!読めば読むほど脳が働く読書術(私はなぜ多読家になったのか?;本を読まないと、世の中の仕組みがわからない ほか)
2章 役に立つ読書、役に立たない読書とは?頭のいい人が実践している「多読のコツ」(あなたはなぜ、その本を読むのか?;読む前に目的をハッキリさせる ほか)
3章 読後の「結果」が大きく変わる!本を速く、効率的に読む方法(立花隆が、そのすさまじい読書量から生み出したもの;「全体的な構造をつかみ」「キーワードを拾い出す」 ほか)
4章 実感、脳がどんどん活性化!記憶術―本と対話をしながら読む!(脳は忘れるようにできている?;「分けて読む」―これが頭のいい読書術 ほか)
5章 「読解力」をさらに高める!「本当に考える力をつける」批判的読書法(「自分の頭で考える」ための批判的読書法;なぜ?なぜ?なぜ?…と突っ込みを入れながら読む ほか)
著者等紹介
園善博[ソノヨシヒロ]
京都府生まれ。「速習セミナー」主宰。自身の識字障害を記憶のメカニズムに合った読書法で克服。その後、多読により「高卒・読書経験ゼロ」の状態から、34年間の学業の遅れを一気に取り戻す。その経験を活かし、速読教室のインストラクターを2002年から2008年まで務め、世界最速で8000人の受講者を送り出してカリスマ講師となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mana
ココロココ
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
ステビア
チャー
-
- 和書
- 仏英日例文辞典