- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
身近だけど謎だらけの「神道」を、写真・図版満載で多角的にわかりやすく解説! 神社や神話、参拝の仕方などもよくわかる!
初詣や厄払い、結婚式や七五三、そしてお祭など、神社はたいへん身近な存在です。
しかし、神社とお寺はどう違うのか? と問われれば、ぐっと詰まってしまいます。
神様を祀る神社は、「神道」という日本固有の「宗教」の施設です。
神道には開祖も教えもなく、拝む対象物すらなく、厳密には宗教かどうかも判断しかねるものですが、
神道は日本人のメンタリティの核心部分に、しっかりと根づいている「信仰」なのです。
本書ではその神道を、1:思想 2:歴史 3:神話 4:神社 5:祭と儀礼 6:しきたり から探っていきます。
写真や図版も多様して、知識「ゼロ」からでもとてもわかりやすく、丁寧に解説してあります。
謎だらけだった神道の根っこの部分が、推理小説を読むように??解明?≠ウれていきます。
神話のストーリーや全国有名神社、主要なお祭、神様の名前などもわかります!
序 章 ◆神道とは何か
第1章 ◆神道の歴史
第2章 ◆日本の神話
第3章 ◆神社のすべて
第4章 ◆神道の祭と儀礼
第5章 ◆神道のしきたり
付 録 ◆主要神社・祭礼・神名一覧
内容説明
日本人が敬い、親しんできた「神」と、その信仰のかたちを読み解く7章!神社とお寺の違いは?祭にはなぜ神輿が登場?祝詞はお経のようなもの?そもそも「これ」は宗教!?
目次
序章 神道とは何か
第1章 神道の歴史
第2章 日本の神話
第3章 神社のすべて
第4章 神道の祭と儀礼
第5章 神道のしきたり
付録 主要神社・祭礼・神名一覧
著者等紹介
渋谷申博[シブヤノブヒロ]
1960年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。仏教書の編集者を経て独立。仏教・神道に関わる書籍の執筆・編集・監修に携わるかたわら、各地の神社仏閣・聖地をフィールドワークしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 超実践株式投資のプロ技