知的生きかた文庫
図解 するどい「質問力」!―「人を動かす」心理、「議論に勝つ」心理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 173p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837981022
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0130

出版社内容情報

『報道ステーション』でも活躍中、敏腕弁護士の「本質」をズバリ突く、33のすごい法!人間心理を巧みにつくテクニックを図解で紹介

目の前の「問題」を一瞬で解決!
思考をより「論理的」に!
必要な「情報」を確実に聞き出す!
 ――『報道ステーション』(テレビ朝日系)でも活躍中、
    敏腕弁護士の「問題の本質」をズバリ突く、33のすごい法!

【著者紹介】
弁護士

内容説明

問題は「この一言」で解決できる。すぐに使えるテクニックが満載。

目次

1章 頭の回転が速い人の「すごい質問」力―すぐ効果が出る7つの「スーパールール」(成功する人は、例外なく「いい質問」ができる―ダ・ヴィンチ、ニュートンも実践した質問法;“頭が切れる人”がみんな使っている「六つの法則」―こう聞かれると、誰もが「本音をもらす」 ほか)
2章 仕事の成果に直結する「問いかけ方」―立ちはだかる壁を「一瞬で崩す」質問(まず「相手の言葉を繰り返す」 返報性の法則―「聞くタイミング」をどうつかむか;「大局をつかむ」質問、「確認型」の質問―「突っ込んだ話」を聞くときの注意点 ほか)
3章 議論で絶対負けない「論理的な質問」術―ここを突っ込まれたら、反論できない!(「なぜ?」を五回繰り返す―いちばんシンプルな「論理的思考法」;「質問は攻撃」「回答は守備」と心得る―ソクラテスが使った「議論で絶対に負けない」法 ほか)
4章 人間心理を巧みにつく「質問」のテクニック―「誘導尋問」「答えを求めない質問」…の高等戦術(質問に対する「条件反射」を利用する―相手をうまく誘導する法;思わず「イエス」と言わせる「二段階質問法」―重要なことは「二番目に聞く」 ほか)
5章 相手が思わず「口を割る」質問力―これであらゆる問題が、即解決!(この「三条件」をクリアした質問を―「知りたいこと」を「知りたいとき」に知る方法;回答者の「感情」にも気を配る―たとえば「知らないフリ」が効果的な場合も ほか)

著者等紹介

谷原誠[タニハラマコト]
1968年、愛知県生まれ。弁護士。明治大学法学部卒業。1991年司法試験に合格。交通事故、企業法務、事業再生、不動産問題などの様々な案件・事件を、質問力や交渉力、議論力を駆使しながら解決に導いている。現在、「みらい総合法律事務所」共同経営者。『報道ステーション』(テレビ朝日系)での解説などでも活躍。超人気メールマガジン「弁護士がこっそり教える絶対に負けない議論の奥義」の読者は1万8000人を超えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Carlos

24
質問するためには傾聴力が必要。 2025/01/01

ポケモントレーナーみゆき

7
【図解で分かりやすくイメージできる】 ~ポケモントレーナーみゆきは、88点の経験値をもらった!~ 具体的にどのように質問していけば良いのかを学べる本 成功している人は誰でも質問力が高いそうです。 営業でもお客様のご要望をいかに聞くのかが大事だと教えてもらいました。 どんなことを意識して会話をしていけば、楽しみながら仕事が前に進むコミュニケーションを取れるのかが分かりやすい本です。 ★大好きなポケモンに例えると★ ソーナンス  「ソーナンス」と話を聞いているだけじゃなく気持ちのいい会話を楽しもう2019/09/15

ルル

6
質問力を高めるには?2016/02/24

タンホリー

3
クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの使い分け、質問を受ける側の気持ちに配慮した質問、、、いい質問にはしっかりとした理解が必要。2014/10/24

TH

3
質問することが仕事である弁護士が書いている本だけあって、かなり実践的でかつ効果がありそうなことが書いてある。営業の人とかは読むと役に立ちそう。 「質問に対する条件反射を利用する」というところでは、「青いゴリラは日本にいますか?」と質問すると、一度も青いゴリラについて考えたことがない人でも青いゴリラについて一度考えさせられるという話がありました。 相手に立場を表明させる質問をして身動きを取りづらくしたうえで、さらに質問をするという交渉術のようなものや二者択一的な質問で他の選択肢を排除する、などが書いていた。2012/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4607050
  • ご注意事項

最近チェックした商品