知的生きかた文庫<br> 禅「心の大そうじ」―一瞬一瞬を大事にする「幸せな生き方」

個数:
電子版価格
¥628
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
禅「心の大そうじ」―一瞬一瞬を大事にする「幸せな生き方」

  • 枡野 俊明【著】
  • 価格 ¥628(本体¥571)
  • 三笠書房(2011/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 11時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837979715
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0130

出版社内容情報

「心のホコリ」をきれいに払う禅語が満載!「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた著者が説く“ゆっくり生きる”ためのヒント。

【著者紹介】
曹洞宗徳雄山建功寺住職

内容説明

禅語でわかる「じっくり考える」「しっかり生きる」ヒント。

目次

はじめに 禅語を活かして「シンプルに生きる」
1章 上手に「気持ちを整理する」禅のヒント―あなたの「心の荷物」をスッとおろすコツ(もっと肩の力を抜く;「心のホコリ」は簡単に払える ほか)
2章 毎日を「丁寧に生きる」禅のヒント―挨拶、食事、整頓…シンプル生活のすすめ(食べることも、寝ることも「修行」;「ご恩」を感じながら暮らす ほか)
3章 「人間関係がうまくいく」禅のヒント―すべての出会いは「かけがえのないもの」(曇りない目で見る;競うのではなく「和む」 ほか)
4章 「仕事の悩みが晴れる」禅のヒント―「頑張る」よりも、「心の持ち方」を変える(天職は、探すのではなく「自分でつくる」;自分から「限界」をつくらない ほか)
5章 「一生の支えになる」禅のヒント―こう考えれば、人生はけっして難しくない(一日の終わりに、幸せを噛みしめる;物欲を「一枚一枚はがす」 ほか)

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行ない、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章受章。また、2006年のニューズウィーク日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」にも選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

49
「心配事の9割は起こらない」「禅シンプル生活のすすめ」を以前読みました。これも似たような本ですが、著者自身は僧侶だけでなく庭園デザイナーやら大学教授やらと華々しく活躍されている。巻頭の著者が作った庭園の写真が素敵。わたしに必要なのは過去の物を捨ててすっきり掃除すること。「本来無一物」「和顔愛語」2014/05/18

5 よういち

34
知ってる人からは「禅とは、そういうものだよ!」と一喝されそうだが、いやあ、良い本だった。なんか目からウロコなんですけど。楽に生きるため、心に積もった塵やホコリ、わだかまっている澱みを取り除いてやる工夫のため、日常生活のコツとなる禅の教えを紹介。余計な事は考えずに生きる心の大掃除ができるとのことであったが、勉強になった。今までいろんな生き方や人生観に関する本を読んだが包括しそうだ。行きつくところに行きついた感がある(笑)巻頭の禅語とともに日本庭園の写真が掲載されているページは秀逸。座右の銘になるべく本かも。2016/10/27

紅香

29
最近、イライラ。一生懸命教えているのに口答えばかりする年上の新人にイライラするのは、期待をしている事の裏返しとも言えます。と何かで読んだ。めっちゃ期待してたんだ…勝手に。。と分かったら少し溜飲が下がった。まずは落ち着こう。この本を読んでいて『感謝する』という言葉がやたらと目に付いた。相手の悪いところばかりよりも良いところを探すのは私の得意分野だったはずなのに。狭い視野の中、一人で絡まってた。もう一度、仕切り直そう。笑顔、笑顔。本当に来てくれて嬉しかったんだと伝えよう。2018/06/19

to_ko

25
★★★★★ 何年か前に読んだが登録していなかったよう。再読。 見開き1ページに禅語とその意味や解釈が書かれてあり、1日1項目読むのもいいかも。 はっとさせられる事が多く、自分はまだまだ人として こうありたい自分になれていないのを痛感。なんとなくモヤモヤしていた日常のあれやこれやも本当に下らなく思えてくる。 『本来無一物』が一番好きな言葉。2020/12/26

ぽんちゃん

15
再読です。日常生活を送ることそれ自体が修行。私も丁寧に生きてみよう。2018/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4093860
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品