知的生きかた文庫
学校の先生が選んだ子どもを伸ばす100の言葉―「家族のこと」「勉強のこと」そして「人生のこと」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837978671
  • NDC分類 374.4
  • Cコード C0137

内容説明

小学校3年生から中学校1年生まで、人生はこの「5年間」で決まる。約40年におよぶ教師生活の集大成として、編著者他5人の教師たちが、学校で絶大な効果をあげた言葉を100個選び抜いた決定版。

目次

1章 自分について―「やる気」「元気」をつくる言葉(「あるがままの『わたし』を受け入れよう」;「あなたはあなた、それでいい」 ほか)
2章 友だち・家族について―「人の気持ちを感じる」ようになる言葉(「友情というのは、追いかけまわすと、するりと逃げていく」;「苦手な人や、やっかいな問題は、かけがえのない材料」 ほか)
3章 勉強について―「なぜ、学ぶのか」がわかってくる言葉(「まねるということは、学ぶということばの語源」;「むずかしいことをやさしく」 ほか)
4章 将来について―「努力が当たり前になる」言葉(「たくさんの『幸福』が世の中にはある」;「変化しないものは、ひとつもないんだよ」 ほか)
5章 世の中について―「自分の環境に理解が深まる」言葉(「飢えに苦しむ人たちのおなかをいっぱいにしたい」;「人の心の中の悩みを無視して、元気づけようとしてはいけない」 ほか)

著者等紹介

佐々木勝男[ササキカツオ]
1944年岩手県生まれ。岩手大学教育学部卒業。神奈川県川崎市立(元)浅田小学校教諭。歴史教育者協議会、教育科学研究会所属。子どもに「勇気と元気を与える」をモットーに、これまで多くの子どもたちの才能を引き出してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GO旦那

0
うん、なかなか良い言葉が多かった。出典も新しくセンスの良さを感じた。学級通心で使わせてもらう予定。ありがとうございます。2010/07/05

Kitamuu

0
人間的に値打ちのあるものは、めんどくさいこと 苦労なんて耐えるもんじゃない。苦労は楽しむものです。 2025/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/612978
  • ご注意事項

最近チェックした商品