- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
内容説明
「シンプルなことば」ほど、心に深く届く。話力アップのための“比較”テクニック。否定の否定という「高等戦術」。相手との「心理的距離」を見極める。「きっと、よくなる!」プラスの暗示のすごい効果。信頼される人の“とっさの一言”満載。
目次
1章 「話し方」を変えると人間関係がうまくいく!―なぜ、このひと言が相手の心をつかむのか
2章 気のきいた「話し方」をする心の習慣―ことばは「心」を映し出す鏡!
3章 「話していると元気になる人」はここが違う!―「人がついてくる話し方」のポイント!
4章 相手から好感をもたれる!この「ひと言」―だから、あの人のまわりに人が集まる!
5章 人をラクにする「プラスのことば」を話そう!―人が育つ!場の雰囲気がよくなる!
6章 だから、あの人は信頼される!―機転のきいた「話し方」は最高の武器!
7章 今日から、「人の心を打つことば」の達人になる―人を動かす必勝フレーズ
著者等紹介
永崎一則[ナガサキカズノリ]
鹿児島県生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業。話力総合研究所所長。東海大学講師、文部省委員などを経て、多くの学校や研修所の講師を兼任。単なる話の技術を超えた、「人間の総合力」としての話力理論を開発する。2500社以上の企業や、官公庁、各種団体、学校などで話し方の指導、助言に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まさげ
17
一言で人を励ましたり傷つけたりする。話す相手の元気とやる気を引き出せるよう話力を鍛えたい。2022/05/08
ゆきえ@トルコ厨
2
褒めることが苦手だと再認識。2014/04/23
まぁこ☆
1
言葉にお金はかからないし、最大のオシャレだなと感じます。話す時はマイナスからプラスへ。 考え方や言葉の発し方で同じ物事も変わって見えるんだろうな。日々の生活を振り返ると反省点が沢山出たので、たまにページ開いて読んでみよう。2021/09/29
やま
0
再読。実践していけるかどうかは自分次第。
baku
0
言葉は命・ほめる・愛語・表情・態度・肯定的な人の見方 ★★★2009/12/22
-
- 電子書籍
- 生きとし生ける(2) ヒーローズコミッ…