別冊金融・商事判例<br> 電子記録債権法の理論と実務

別冊金融・商事判例
電子記録債権法の理論と実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 166p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766821109
  • NDC分類 324.4
  • Cコード C2032

内容説明

本別冊は、2007(平成19)年6月20日に成立し、同月27日に法律第102号として公布された電子記録債権法について、その全容と解説しつつ、理論面と実務面からの検討と展望を試みるものである。

目次

1 総論(電子記録債権法の展望と課題;電子記録債権法の法的性格―その多面性について;電子記録債権の可能性―中小企業金融の視点から)
2 各論(通則(電子記録、電子記録債権に係る意思表示等)
発生
譲渡
消滅
記録事項の変更
電子記録保証
質権
分割
電子債権記録機関)
3 実務対応編(電子記録債権の特長と代表的活用方法;売掛債権を活用した資金調達への活用;電子記録債権の様々な活用方法)
4 資料編(電子記録債権法)

著者等紹介

池田真朗[イケダマサオ]
慶應義塾大学大学院法務研究科教授

小野傑[オノマサル]
西村あさひ法律事務所・弁護士

中村廉平[ナカムラレンペイ]
商工中金組織金融部・審査第一部担当部長兼法務室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品