- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
内容説明
「あの人は信頼できる!」「人間的魅力がある!」そう思われている人は、例外なく話し方がとても上手です。この技術は、あなたにもすぐ身につけられます!「言葉づかい」や「言い回し」のちょっとしたコツをつかめば、話ベタと思っている人でも「話力」を武器にできるのです。
目次
1章 「話す力」が人生を不思議なほど変える―3つの“コ”ではじまる「話す力」の鍛え方
2章 あなたは「この一言」がすぐ出てくるか―意外と言えない!とても大事な言葉
3章 相手の気持ちをがっちりつかむ「話す技術」「聞く技術」―こんなに簡単にできます!“人に好かれる”会話術
4章 あなたは「話し方」で損をしていないか―言葉づかいの欠点、見つけてしまえばあとは簡単!
5章 これで「敬語」に絶対の自信がつく!―もう困らない!すらすら使える“シンプル・ルール”
6章 一回の電話で人の心をつかめる人は、ここが違う―話し方の「常識中の常識」、あなたは知ってますか?
7章 「話す力」が“いい人間関係”をつくる!―365日使える「とっておきの技術」
著者等紹介
桜井弘[サクライヒロシ]
東京都出身。CNS(株)話し方研究所副所長。話し方インストラクターとして、(株)電通、(株)東芝、(株)大阪ガスなどの民間企業、自治大学校などの官公庁で、コミュニケーションに関する研修を手がけている。研修先は約200以上の団体におよび、とくにプレゼンテーションやスピーチのわかりやすい指導に定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TANGO
38
反省も含めて、同僚に貸し出す前に再読。コミュニケーションとは、相手がいるからこそ行える行為。だからこそ自分本位ではなく、相手のことを考えることが重要。すぐに変わるとは思わないし、簡単なことではないけれど、「話す力」を少しでもつけていきたい。2015/11/13
心
17
お風呂本〜読んでる途中でお休みして他のお風呂本を読んでしまったので…随分と時間を掛けて1冊を読み終えたから最初の方に何が書いてあったやらf^_^;?でもタイミング的にはピッタリで何気に手にした読みかけからが…その時に仕事で悩んでた事にドンピシャ(^^)素敵な出会いにでした。そのうち再読したいです。2013/02/07
まさげ
16
話す力をつける方法がわかりやすく説明してありました。出来る事から実践していきたいです。あがったときは「シメタ」と心で口ずさみます。2020/03/23
ゆう
11
言葉と言うのは受けとる相手の気持ちになって発するもの。 だけどつい自己中になり、わかってくれている、伝わっていると勝手に思いがち。言葉遣いは心遣い。 この本に書いているひとつひとつに気をつけながら会話をするように心がけたい。 2021/03/22
へいほー
11
当たり前のことと思いながら、やってへんし(笑)無精と油断ですね2016/05/27
-
- 和書
- 証言民主党政権