- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
内容説明
英会話より何より先に本当に必要なのはお金に関する「知識」と「知恵」だ!お金の使い方で「人間関係」が変わる。お金の増え方・減り方には「人生の法則」がある。お金に強い人には「工夫」がある。お金の出し方に「その人の短所」があらわれる。お金のやりとりが「あなた」を成長させる。
目次
第1章 お金の使い方で「人間関係」が変わる(小銭の扱い方に、その人の品性が出る。;小銭を扱う仕事をしている人は、人に対して優しい。 ほか)
第2章 お金の増え方・減り方には「人生の法則」がある(1カ月20万円で暮らせない人は、20万円を扱えない人なのだ。;バイキング料理を食べに行くと、その人の金銭感覚がわかる。 ほか)
第3章 お金に強い人には「工夫」がある(銀行員も、しょせんノルマのあるサラリーマンであることを知る;値切るのは下手。追加してもらうのが上手。 ほか)
第4章 お金の出し方に「その人の短所」があらわれる(人前でお金の話をしない人が、自己破産する。;ぜいたくで破産する人はいない。見栄で破産するのだ。 ほか)
第5章 お金のやりとりが「あなた」を成長させる(借金に弱い人ほど、早く返そうとあせる。;あなたが温情をかけることで、あなたの家族が地獄に落ちる。 ほか)
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒。博報堂に入社し、CMプランナーとして、テレビ・ラジオCMの企画・演出をする。91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所設立。著書に『気持ちが楽になる50のヒント』『自分の魅力に気づく50のヒント』『前向きになれる50のヒント』『みっともない恋をしよう』『涙をこらえている君に』『顧客満足の達人 あなたのお客さんになりたい!』『金銭感覚の達人 お金で苦労する人 しない人』
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糜竺(びじく)
糜竺(びじく)
太鼓
なつなみ
みずぜろ