PHP文芸文庫<br> 京都祇園もも吉庵のあまから帖〈3〉

個数:
電子版価格
¥709
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文芸文庫
京都祇園もも吉庵のあまから帖〈3〉

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 306p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569901152
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

かつて一世を風靡しながら、不慮の事故で行方を晦(くら)ました歌舞伎役者が、十五年ぶりに京都に姿を現した理由とは。
茶会の準備で老舗和菓子屋の女性が見せた「おもてなし」の神髄。
ようやくお店出しが決まった舞妓に思わぬ事態が……。
祇園にひっそりと佇む一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む元芸妓・もも吉と、そこに集い、慎ましくも誇り高く生きる人々の哀歓を描いた連作短編集。
シリーズ第三弾。
文庫オリジナル。

内容説明

かつて一世を風靡しながら、不慮の事故で行方を晦ました歌舞伎役者が、十五年ぶりに京都に姿を現した理由とは。茶会の準備で老舗和菓子屋の女性が見せた「おもてなし」の神髄。ようやくお店出しが決まった舞妓に思わぬ事態が…。花街祇園にひっそりと佇む一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む元芸妓・もも吉と、そこに集い、慎ましくも誇り高く生きる人々の哀歓を描いた連作短編集。文庫オリジナル。

著者等紹介

志賀内泰弘[シガナイヤスヒロ]
作家。世の中を思いやりでいっぱいにする「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動代表。月刊紙「プチ紳士からの手紙」編集長も務める。人のご縁の大切さを後進に導く「志賀内人脈塾」主宰。思わず人に話したくなる感動的な「ちょっといい話」を新聞・雑誌・Webなどでほぼ毎日連載中。その数は数千におよぶ。TV・ラジオドラマ化多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

machi☺︎︎゛

108
もも吉お母さんの3冊目。今回も見事に問題を解決していく様子は同じ女として憧れの存在。そして今回は娘の美都子も芸妓として期間限定で復帰する話もあってすごく良かった。「頑張れ」と「気張る」の違い、、、。頑張るは我を張ること。気張るは周りを気遣って張り切ること。亡くなった祖母も、気張りやー。とよく言っていたなと思い出した。もも吉お母さんのぜんざいが食べてみたい(*ノ∀`*)2022/04/25

とし

89
京都祇園もも吉庵のあまから帖 3巻。頑張るとは「我を張る」気張るとは「周りを気遣って張り切る」良い言葉ですね。もも吉庵の常連隠源さんが、良い感じです。 2021/08/09

本詠み人

58
奈々江ちゃん改め、もも奈さんの祇園小唄シーンには私も読みながら涙ボロッボロ流してました。京都では「お気張りやす」が自然と言えて良いなぁ。聞けば聞くほど素晴らしい言葉だもの。他の土地ではちょっと言いづらい。その意味することを心に留めて、わが家の内で流行らそうと思ってます🤭2021/11/14

はにこ

56
朱音ちゃん、気遣いすごいね。認められて見初められて良かったね。要領良い人が悪者っぽくなっちゃってたのが可哀相だったけど。。奈々江ちゃん、おじいちゃんを亡くしたっていうのにさらに試練が待ち受ける。そりゃないぜ、作者さん。そろそろ舞妓として充実した日々を送らせてあげてーな。おじゃこちゃん以外の猫も出現。奈々江を見守ってあげてね。2023/12/12

よっち

47
祇園にひっそりと佇む一見さんお断りの甘味処「もも吉庵」を営む元芸妓・もも吉と、そこに集う誇り高く生きる人々の哀歓を描いた連作短編集第三弾。不慮の事故で行方をくらましていた歌舞伎役者が十五年ぶりに姿を見せた理由、茶会の準備で老舗和菓子屋の女性が見せたおもてなしの神髄、ようやくお店出しが決まった舞妓の思ってもみなかった事態。何というか本当に大切なこととは何なのか、周囲にきちんと目配りできているのか、この作品を読んでいるといつも考えさせられることが多いです。目に見える目先のことよりも大切なこと確かにありますね。2021/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17283765
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品