王様文庫<br> アドラー流 人をHappyにする話し方

個数:
電子版価格
¥649
  • 電子版あり

王様文庫
アドラー流 人をHappyにする話し方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837967583
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

ちょっとした「ひと言」の違いで、こんなに気持ち良く心が通じ合える――今日から使える、アドラー流「人を勇気づける言葉」実例集!

「アドラー流 話し方」とは、
・相手の目で見て、
・相手の耳で聴き、
・相手の心で感じる
コミュニケーション。

本書は、そのコツを1冊に凝縮。

★「わかってほしい」ときの4つの言い方
★使うと「運」まで良くなる言葉
★気まずくならない断り方
★“ダメ出し”でなく、“ヨイ出し”を
★こんな「聴き上手」になると、もっといいことが!

人間関係の悩みを直接解決するものとして、
最近、注目が集まる「アドラー心理学」を活かす
「人を勇気づける言葉」実例集!

【著者紹介】
アドラー心理学カウンセリング指導者

内容説明

あなたの“やさしさ”がちゃんと伝わるこの「ひと言」。今日から使える「人を勇気づける言葉」実例集。

目次

1章 あなたのその「やさしさ」は、もっとわかってもらえていい(ほめたつもりなのに、気分を害されたのはなぜ?―「やればできるじゃない」…?;“ワンパターンの言葉”が口グセになっていると…―「ステキですね」…? ほか)
2章 気持ちがしっかり伝わる表現はどっち?(こんなとき、どう言えばいい?)
3章 やさしい心の表れ―「人を勇づける言葉」の数々(「喜ばせる」だけでいいのですか?;「みんなに好かれたい」は幻想、「みんなに嫌われている」は妄想 ほか)
4章 ほら、同じことでも「言い方しだい」でこんなに変わる!(「わかってほしい」ときの4つの言い方;聞いた側はどんな気持ちになるか ほか)
5章 「人も自分もHappyになる」5つの話し方(言葉をかける前に;実践編1 「感謝」の気持ちを具体的に表す ほか)

著者等紹介

岩井俊憲[イワイトシノリ]
1947年、栃木県生まれ。アドラー心理学カウンセリング指導者。早稲田大学卒業。外資系企業の管理識などを経て、1985年、アドラー心理学を中心にカウンセリングや心理学の各種講座を行なう有限会社ヒューマン・ギルドを設立し、態表取締役に就任。30年以上にわたり、アドラー心理学に基づく勇気づけやリーダーシップ、コミュニケーションの研修を通じて「人生を豊かにする方法」を伝えている。そのほか、テレビや雑誌などでも幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紅香

35
アドラー式とのことで購入しましたが、少し物足りなさを感じました。相手を傷つけないで自分の主張を聞き入れて貰おうとする、主張的行動がいいに決まってるのは分かる。実際、咄嗟に対処できるかが問題。それを自然にやってのけれたらなぁ~(>_<)なるほどと思ったのは最初から断るつもりなら相手の事情、自分の都合についてやりとりすることなく短時間で断るに限る!と傾聴に努めること。いつの間にか自分の話に擦り変わってしまってるので反省しつつ←特に緊張してると。。明日の仕事に臨みたいと思います。失敗を糧に変えて。2015/08/27

KAKAPO

27
《「他者から好かれたい、嫌われたくない」という思いの根底には、自分で自分を受け入れられない、自分で自分を勇気づけできない。否定的な側面がある。自分を受け入れていて、自分自身を勇気づけていれば、心にもないことを言って相手を喜ばす必要がありません。自分が引き受けたくないことに「ノー」と言えるはずですし、そもそも周囲から評価で自分の価値を決めるのではなく、自分の価値を自分で決めることができます。》他者のことを気にしたり、他者と自分を比較したりせず、自分の課題に集中することが自分自身を勇気づけることに繋がります。2022/12/04

ルル

18
カウンセラー、コンサル業務をされている方には軽く感じられるかもしれませんが、若い方には分かりやすく、自分のコミュニケーションの在り方を感がえることができます(*^-^*)2017/05/19

うめ

17
ちょっと軽いかな。だけどこれを読んで、アドラーをもっと知りたくなりました。2015/09/02

雛子

11
アドラーの心理学にちょっと興味を持って、読んでみた。ここでもやっぱり「不幸な物語という誘惑」について取り上げられていた。コンフォートゾーンに留まり続けない、まずは自分を勇気づけること、そこからかな。2017/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9787851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品