内容説明
「薮医者」の「薮」って「薮の中」?「油を売る」と怒られるのはなぜ?「札つきのワル」ってどんな札がついている?「まさか!」「本当に?」ページを繰るたび、あなたはそんなセリフを口にしているはず。
目次
1章 一筋縄ではいきません!「男と女」の日本語雑学
2章 言葉にも“死角”はある!「知ってるつもり」の日本語雑学
3章 この“金銭感覚”が男の値打ちを上げる!「お金」の日本語雑学
4章 知らなきゃ恥をかく!「えっ!それは意外」の日本語雑学
5章 時が流れりゃ、言葉もかわる!「風俗」の日本語雑学
6章 宴席で一席ぶちたくなる!「食」の日本語雑学
7章 これで“身の振り方”がわかる!「職」の日本語雑学
8章 “ことわざ”の奥深さに触れる!「知ってたら尊敬される」日本語雑学
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごみくず
0
通読2★3.破棄前。所謂「コンビニ本」で日本語雑学の本。古語中心で選定した単語も適していると思うが、話のネタになりそうな単語をメモっておく程度でいい。2025/02/06
ごみくず
0
通読1★3.読了日は概算。大人というと性的な言語と想定するが、「赤の他人」や商人の言う「勉強する」の意味など、日常語源を知らずに何気なく使っている日本語の語源を明らかにする。難読度で言えば所謂「コンビニ本」のレベルなので読み応えは無く、娯楽本という認識でよい。何気なく使っている日本語に疑問がでたら手に取るのは正解。(記:2024年1月15日)2006/04/07