出版社内容情報
なぜ、これほど「好かれる力=人気(にんき)」が、その人の生き方、仕事の成功、幸福…に影響を及ぼすのか。アメリカ発・最新の研究ビジネス上で、組織の中で、SNSで、パートナーシップで……
相手を魅了する才能=「人気」は、何によってつくられるか?
「人望を集める人」だけが手に入れる大きなメリットがある!
◎名門大学で学生殺到!プリンスタイン教授の「人生を変える」授業
◎今の「好感度」から将来の成功、キャリア、収入が見えてくる
◎「好かれるかどうか」は、その人の寿命をも左右する
◎「注目を得る」「相手を支配する」よりも大切なこと
◎面倒な人間関係から解き放たれる生き方 etc.
「SNSの登場で、“評判”が人とモノの価値を決める時代になった。
これから科学技術の発展が加速し、AI化がどれだけ進もうとも、評判を生み、“人気”をつくり出す人間たちの心理を知ることの重要性は大きくなる一方である。今後、われわれの手元に最後に残る財産は、“人と人との関係”だということだ」
――解説・茂木健一郎
ミッチ・プリンスタイン[プリンスタイン ミッチ]
著・文・その他
茂木 健一郎[モギ ケンイチロウ]
翻訳/解説
内容説明
ビジネス上で、組織の中で、SNSで、パートナーシップで…「相手を魅了する才能」はどこから生まれるのか。ステータス(社会的地位)か好感度か、はたまた…その答えは?
目次
プロローグ 「人気」はこうしてつくられる
1 なぜ、あの人は好かれるのか
2 「ステータス(社会的地位)」と「好感度」―スポットライトを集める「2つの要素」
3 その“好かれる努力”に効果はあるか
4 「人とのつながり」と心身の関係
5 「好感度が高い人」が必ずやっていること
6 人間関係は「パターン」を見直せばもっとうまくいく
7 SNSとの上手なつき合い方
8 「人気をつかむ力」は、こうして育てられる
9 今日から、そして未来を変えるために
著者等紹介
プリンスタイン,ミッチ[プリンスタイン,ミッチ] [Prinstein,Mitch]
ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校ディスティングイッシュト・プロフェッサー(主幹教授)。臨床心理学部部門長。「人が成長段階で経験する人間関係」研究においての第一人者
茂木健一郎[モギケンイチロウ]
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」(感覚のもつ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
黒木文庫
IGBB
よ
呑司 ゛クリケット“苅岡
-
- 和書
- ぼうやはどこ?