不思議なくらい心が強くなるヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837956471
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

本書は、これまでずっと気になっていた自分の性格をプラスの方向に解釈し、心の強さを手に入れることを目指した一冊だ。自信をつけるコツ、上手な気分転換法、苦手な人とうまくつきあう方法…ぜひ、あなたにぴったりのアドバイスを取り入れて、無理なく自然に自分を強くしていってほしい。

目次

1 “小さな心配”“くよくよ”を晴らすコツ―人生に“プラスの循環”を起こそう!
2 “イヤな気分”の上手な片づけ方―心のスペースを広げて「前向き」に生きる!
3 チャンスをつかむ人の「毎日の口グセ」―言い訳をやめると「いいこと」が起きる!
4 肩のこる生き方を手放そう―頭と心が面白いほど柔軟になるヒント
5 “小さなエゴ”に振り回されない―“些細な出来事”に動じない強さを手に入れる!
6 “未来志向のエネルギー”で生きていく!―無理なく自然に自分を変えるヒント
7 “プラスの発想”を心がけると運もよくなる!―あなたも「幸運体質」になれる
8 “本物のプライド”を身につける心の習慣―自信が深まるほど“謙虚な心”を忘れない
9 “あら探し”より“宝探し”マインドが大切―「視点」を変えれば“いい運気”がめぐってくる!
10 人生をシンプルに、豊かに生きる一番いい方法―今日一日を“爽やかな気分”で過ごすために

著者等紹介

ターターリャ,ルイス[ターターリャ,ルイス][Tartaglia,Louis A.]
医学博士。ニューヨーク、ニュージャージーで精神科医として活躍するかたわら、「ターターリャ・マインド・テクノロジー研究所」の所長として執筆活動、講演もこなす。専門である「強い心で生きる」ための的確なアドバイスは幅広い支持を集める。故マザー・テレサのアドバイザーも務めるなど、幅広く活躍している

内藤誼人[ナイトウヨシヒト]
慶応義塾大学社会学研究科博士課程修了。心理研究家。専門は説得コミュニケーション。心理学の知識をベースにした「自分の望む人生を手に入れる」ための具体的アドバイスには定評があり、執筆活動、講演・セミナー等で幅広く活躍、好評を博している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tsuyoshi

70
人間関係や性格改善のための自己啓発本。人間関係における「北風と太陽の法則」を実践の推奨。他人の攻撃や物、金などを抱え込むなどエゴ、ナルシズムによる行動をやめる。否定の感情が出てきたら打ち消す。あら探しより宝探し。心配性な人は最悪の想定=死と考えて比べてみる。先行きを案じない。他人を許し助けることで自らも愛され癒される。 2018/04/03

ごみくず

2
通読2★3.購入当時はパワハラのキツイ部署にいたせいか手に取り、速読して理解できる程度の知識量。内容はプラス思考、俯瞰、率直に伝える、自分が正しいと凝り固まらず一旦相手を受け入れる等。破棄選定の為読み返したが当然の事が書いてあり読んでも満足感は低い。ただ、SNSの言動を広く見るに、凝り固まった思考により無駄な争いをしたり、自力では変えられない事に執着し自ら心に負担をかけ無駄に消費している人は多いのでそういう人には目から鱗かもしれない。もしくは自我崩壊を避け拒否するか。社会人になって早い段階で読む事を勧める2021/06/26

mimm

2
不思議なくらい役に立たないと思った一冊。本音と建前の使えない社会人ってどうよ。お国柄や宗教の違いもあるんでしょうが、価値観がまるで異なる印象。…いや、この本を手掛かりにすれば、苦手な海外小説の登場人物の心理を理解する一助になる…かも?2018/09/13

らら180

2
自己啓発本ではありますが洋書です。ルイス・ターターリャという人が書いた本ですが、マザーテレサのアドバイザーも務めたことがある方らしい。このような類の本は言霊を変えろとか、生活習慣を変えろとか、悪い時こそ前向きに生きろだとか、ポジティブシンキングを推奨することが多いですが、この本は違いました。全体的に人を思いやり、人のために行動することを推奨しています。この本ではナルシストを非常に嫌っています。心を強くするには人助けをすることによって得られるのかと感じました。目からウロコです。2016/02/17

flatone

1
他人を助けてあげることで、自分も癒される。なぜなら、人に喜ばれて嬉しくない人はいないから。本当にありがとうというべきは手を貸したこちらの方なのだ。狭い心を正す絶好のチャンスを与えてくれたのだから。 エゴにとらわれることなく、常に冷静に自分を見つめられる自分になりたい。そのために、正直に生きよう。2015/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/182074
  • ご注意事項

最近チェックした商品