王様文庫<br> ふしぎなくらい心の居心地がよくなる本―「今は、これでいい」で気持ちがプラスに回っていく!

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

王様文庫
ふしぎなくらい心の居心地がよくなる本―「今は、これでいい」で気持ちがプラスに回っていく!

  • 水島 広子【著】
  • 価格 ¥792(本体¥720)
  • 三笠書房(2022/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 203p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837930129
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

出版社内容情報

何かをしようとするたびに、
「どうせ自分はうまくいかない」と思いますか?
「今度こそうまくいく」と思いますか?
つい自分に厳しくしてしまう心のクセをちょっと見直してみるだけで、
いつもの日常が「居心地のいいもの」に変わっていきます。

たとえば、
◎「部屋は片づけるべき」と考えるのを「きれいな部屋にしたい」にする
◎「勝った」「負けた」で考えるのをやめる
◎誰かの話をただ聴いてあげる
◎ヨガや料理など、「今」に集中する時間を持つ
◎イレギュラーなときこそ「いつもの生活パターン」を大切にする
……etc.

苦手なことにそんなに頑張ったり、無理にポジティブに考えたりする必要はありません。
もうちょっとだけ自分に優しくすると、毎日にもっと「いいこと」が増えていきます!

目次

はじめに なんだか「自分は大丈夫」な気がしてくる本
1章 「こうあるべき」と決めてかからない―「本当にやりたいこと」がもっとできるヒント
2章 「なんで自分ばっかり…」に陥らない―「被害者意識」の脱ぎ捨て方
3章 「人と比べて自分は…」から抜け出す―「フェアでない現実」に直面したとき
4章 「人からどう見られるか」を気にしない―頼れる人、頼りになる人の見きわめ方
5章 「大切なもの」を見失わない―一人ひとり、幸せを感じる「センサー」は違う
6章 「不向きなこと」は誰にだってある―そんなに自分に厳しくしていて大丈夫?
7章 「これまでにあったこと」にとらわれない―過去に引きずられず「今モード」で!
8章 「自分のペース」を乱さない―心の傷は何気ない毎日が優しく癒やす
おわりに 自分のことを認めてあげる。すると「運」まで開けていく!

著者等紹介

水島広子[ミズシマヒロコ]
1968年東京生まれ。精神科医。「対人関係療法」の日本における第一人者。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、衆議院議員二期。現在、対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、対人関係療法研究会代表世話人。心の健康のための講演や執筆も多くこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベローチェのひととき

15
本屋さんを物色していて気になった本。どんな事が書いてあるのかなと思い読んでみた。読んだ中で以下の言葉が印象に残った。⭐︎「べき」ではなく「したい」で生きていく。⭐︎人間が怒りを感じるのは、こんなはずではなかったという思いがある時で、困っているんだと考えれば良い。⭐︎誰にでも向いていないことがあるのが当たり前。等々。2023/05/05

zig / A Reading man

6
読了。出会えたことに大変な感謝を。5回ほど読み込んだ。職場の対人関係に悩んでいたが、ようやく解放された気がする。とりあえず前を向いて歩けそうです。ありがとうございました。2022/10/20

エフ

4
☆ 他人の適切な言動についても「自分がやられた」のではなく「相手には事情がある」と見るようになります。 ☆ 自分にお金を使う時にも「自分によいエネルギーを与えよう」と思えば、ずいぶん感覚が違うはずです。 ☆ 「今は、これでいい」「明日、もう少し頑張ろう」と言う思考が最も健康的なのです。つまり、「今は、これでいい」と言う自己肯定を基本とした、「足し算の発想」です。 ☆ 「自分を認めること」のキーワードは「好循環」。2022/05/20

emiko

2
2022年に発行された本であるが、1項目の内容が薄く感じられた。読んでいて「えっ、もう終わり?」と思った項目が多く感じられたのが残念である。ここで確認出来たことは、人間関係は良くて当たり前と思い込んでいた自分の感覚と、そんなふうに考える環境は親なのか、今までの環境なのかが知りたくなった。繰り返していると元気になるヒント3つ、はぜひ実行してみたい。 2024/04/04

Saeko

1
日常を作る、嵐が去るまで毎日をできるだけ変えないことが、自分に対して「今は安全だ」とからだで伝えるメッセージになる、ちからになる、と教えていただきました。ありがとうございました。2024/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19596073
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品