与える人―「小さな利他」で幸福の種をまく

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

与える人―「小さな利他」で幸福の種をまく

  • 坂東 眞理子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 三笠書房(2024/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837929833
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「与える人」こそ恵まれる――。

「ほんの少しだけ、いまより利他的に行動してみる。
それが幸せになる一番のコツです」(著者)

・「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる
・一緒によろこんであげるだけでいい
・「ゆるやかな縁」を大事する
・「健康寿命」だけでなく「貢献寿命」ものばす
・「相談力」を磨こう、「褒める力」を磨こう
・「家族ならわかってくれて当然」はNG

……歳を重ねるほど大切にしたい人生のヒント

内容説明

「与える人」こそ恵まれる―歳を重ねるほど大切にしたい人生のヒント。

目次

1章 「与える人」こそ恵まれる―いい人生をつくる「小さな利他」のすすめ(「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる;「誰かの役に立つ」という大きなよろこび ほか)
2章 「共感力」が人を動かす―「利他心」をつくる10のポイント(感謝は最高の「幸せに生きるコツ」;共感力―利他心をつくる基本 ほか)
3章 「本当の幸せ」はどこにある?―お金のこと、仕事のこと、将来のこと(幸せな人生を送る「絶対条件」;「贅沢」は人を幸せにしない ほか)
4章 人とのキズナを見つめ直す―「幸せの輪」を広げてゆくヒント(たくさんの人が、あなたを応援している;「ゆるやかなご縁」を大事にする ほか)

著者等紹介

坂東眞理子[バンドウマリコ]
昭和女子大学総長。1946年、富山県生まれ。東京大学卒業後、1969年に総理府(現内閣府)に入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事、在オーストラリア連邦ブリスベン日本国総領事などを歴任。2001年、内閣府初代男女共同参画局長を務め、2003年に退官。2004年から昭和女子大学教授、2007年から同大学学長、2014年から理事長、2016年から総長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

13
坂東真理子さん、以前はTV番組で辛口コメントを述べていた印象でした。 この本はサブタイトルに「小さな利他で幸福の種をまく」と入っていて文章の内容も、自分から周囲の人に与えることをひたすらに提案されている。 まるで宗教家の格言のようでもあるが、「コスパ」「タイパ」「Win-Win」などの言葉が主流になってきた最近の風潮に対して新鮮な感じがした。 坂東さんも年齢を重ねて変わったのか、元々の考え方なのかは分からないが、興味深く読むことができた。2024/04/14

12
ナレーションがとにかくいい。ゆっくり読んだり優しい感情が伝わってくる。小さな利他というのも即実践できることで聞いているだけで心地よかった。利他の心があれば 今よりもっと 住みやすい 社会になると思う。2025/02/08

Miz

5
「小さな利他」情けは人の為ならず 利己が蔓延る世にあって、とても大切なことだと感じた。2025/01/07

ラテ

5
よい人間関係という無形財産●子供には人の親切に感謝できる気持ちを育てることが大事。感謝を伝える習慣は、その子の人生を豊かにする。●身近な人ほど褒めよう。褒めるのはその人を応援する一番の方法。 家族や友人を大切に、ほんの少しの利他心で自分も周りも温かい気持ちになるということ。自分のことで精一杯になって、大切なことを見失わないように気を付けていきたい。2024/04/23

間宮

2
とても良いことを書いてみえる。トップにたつ人格者の言葉だ。自分の心にストンと落ちる。最近、啓発本を読むことが多く、そのうちの一冊であり、作者が日本人である。外国の作者の場合、文章に特徴(私だけが思っているだけかもしれない)があり、少しクドイ言い回しになっている気がする。その点、坂東さんの本は、嫌味ではなく、上手い文章の書き方の手本のようである。「利他」を意識して、これからの人生を楽しんでいきたい。2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21821881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品