できる上司は会話が9割―「困った部下」が戦力に変わる、コーチングのスゴ技

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

できる上司は会話が9割―「困った部下」が戦力に変わる、コーチングのスゴ技

  • 林 健太郎【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 三笠書房(2021/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月17日 02時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837928515
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◎リーダーの「会話」が、メンバーの「能力」を決める!

*部下がいつも受け身で、自分で考えて動かない
*きちんと指示したのに、部下がその通りにしない
*陰で上司の悪口を言っていて、チームがまとまらない

そんな「困った部下」が戦力に変わる、
コーチングの「すごい会話」が身につく!

上司と部下の対話例や、
セリフ調の言葉も豊富に収録しており、
現場ですぐ使えて、効果も抜群!

・「指示して終わり」ではなく、必ず確認と合意を入れる
・「ほめる」よりも、「承認」を活用する
・部下の隠れたモチベーションを探りあてる会話のコツ
・部下に「なぜ、それをするのか」の理由をしっかり伝える
・ベテラン部下をさらに成長させる問いかけ

大手国内企業、外資系企業で成功事例、続々!
部下が成長し、チーム全体の成果も上がる!

内容説明

「指示して終わり」ではなく、必ず確認と合意を入れる。「ほめる」よりも、「承認」を活用する。部下の隠れたモチベーションを探りあてる会話のコツ。不仲の部下同士をうまく調停する方法。部下に「なぜ、それをするのか」の理由をしっかり伝える。ベテラン部下をさらに成長させる問いかけ…復唱・傾聴・承認・要約・質問・合意。日々の接し方から育て方まで、対話のポイントが身につく!

目次

第1章 「部下が育たない…」に効く!―部下が自分で動き出す会話(復唱と合いの手―部下が自分の頭でちっとも考えない。上司である自分が解決策を考えたり、尻ぬぐいに追われて、いつも忙しい…;承認―「ほめて育てる」を実践しようと、部下をことあるごとにほめているが、効果が感じられない。どうすればいい? ほか)
第2章 「部下に伝わらない…」に効く!―部下の仕事力を上げる会話(やる気スイッチ―部下に同じことを何回も説明するのだが覚えない。仕事への真剣さが足りないのでは?;確認と合意―細かく指示を出したのに、部下が仕事の締め切りを守れない。自分の指示の出し方が悪いのだろうか? ほか)
第3章 「チームがまとまらない…」に効く!―成果を出すチームに変える会話(印象マネジメント―初めて部下を持つことになった。初日の挨拶で何を言えばいいのか?;ロールモデル―「部下の前では、もっと堂々とした態度で!」と言われた。一体、どんな態度をとればいい? ほか)
第4章 「板挟みで動けない…」に効く!―会社と部下の重圧から脱する会話(巻き込む力―直属の上役から「君は、チームをまとめられていない!」と叱責された…どうすればいい?;自分の立ち位置―まったく業務経験がない部署の管理職になることに。仕事の知識や経験は部下の方が豊富なので、気後れする… ほか)

著者等紹介

林健太郎[ハヤシケンタロウ]
リーダー育成家。合同会社ナンバーツーエグゼクティブ・コーチ。一般社団法人国際コーチ連盟日本支部(当時)創設者。1973年、東京都生まれ。バンダイ、NTTコミュニケーションズなどに勤務後、海外修行に出る。帰国後、2010年にコーチとして独立。リーダーのための対話術を磨くスクール「DELIC」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hinotake0117

2
上司として部下にどう接していくかは永遠の課題。それをコーチングの観点から具体的に伝える。 会話例も豊富に紹介されイメージしやすい。実践につなげる意識で読むべき。2024/04/12

nemuo

2
最近これ系のタイトルばかりで若干うんざりするが内容としてはまあまあ。この手の本は「わかりやすい」、「実践しやすい」というのが重要だがその点ではケーススタディも多く良い。特に目新しいことは書いてないが、試してみようかな、と思えるものもあるので読んでみて損はない。2021/11/12

つわぶき

2
仕事上の悩みに何かヒントにならないかと思って手に取ってみた一冊。自らを省みつつ、なるほどと思う箇所が幾つもあった。一朝一夕では変わらないだろうが、一つづつ実行していきたい。2021/07/22

中田有香

2
部下に信頼されたりモチベーションを上げるためのポイントがたくさん書かれていました。 「多くを話してくれない部下」や「出世欲のない部下のモチベーションを上げるには」などリアルに直面しそうな題材をもとに具体的な会話が書かれていてイメージしやすかったです。 部下がいる方に限らず、人との関わり方、会話の仕方でも参考になりました。2021/05/19

ヨハネス

2
部下ではなく年下同僚なのだが教えなくてはならず、覚えてくれず、ほとんど無口で困っている。「指示して終わりではなく、確認と合意を入れよう」など、説明だけではなく会話体の例が豊富だからとてもわかりやすい。「これからどんなチームを作ろうとしているか」が、部下から評判のいい話題だそうだ。彼がわたしに聞きたいことは、こちらが察知するように!2021/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17480892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品